今日は、市の防災訓練の日でした。
全国的には、9月1日。元々は関東大震災にちなんだようですけど。
その後、阪神淡路にはじまって、新潟もあったし。東日本の大震災。
熊本も大きな地震がありましたから。。
おまけに地震が防災?って思っていたら雨だって半端ないし。
おまけに熱波?
一年中が防災の日みたいな昨今。
そのうち富士山大丈夫かしら?な当地です。
数年前から防災の日には「白いタオルで安否確認」な運動が、
じわっと浸透してきています。
コレはまだ全国区では無いのでしょうか?
doramusumeはとってもいい方法だと思っています。
大きな災害とかがあった時に、
我が家の家族は無事ですよ!の合図に、
玄関先に白いタオルを目印に出すのです。
白いタオルなら、無いわ⤵っていうお宅はないと推測。
まぁ、、、いざとなっらた多少汚れていてもいいと思います。
訓練の日は。サイレンを合図に出しましょうね~~って。
回覧板が回っています。
それを役員が見て回って、数を集計しているようです。
本当はタオルの出ていないお宅は、お互いに安否確認に回るのが理想ですけど、
まだそこまではレベルが達していない感じです。
あくまでも訓練だけれど、年に一回だけれど、
数年やっていればそれなりに浸透すると。すればいいなと。思います。
私は、朝が苦手なので、忘れちゃうから、
実は、前日。寝る前に、玄関のドアノブに結んでします。^^;・・・
参加することに意義のある訓練だからいいんです(^▽^)/。
幸いに、doramusume。今まで大きな災害の経験はありません。
せいぜい、雪に埋もれた経験だけです。
何年前だったかな?
まだ大学病院に月一で通って居た頃。
山梨県がすっぽり雪に埋まった年がありました。
まぁ。。それなりに孤立して大変な思いをしたのですけど、
その時は停電にならなかったので、ダイジョウブでした。
その昔、仙台に住んでいた時のクリスマスの頃。
東北の太平洋側が大雪で、鉄塔が倒れて、数日間の停電の経験があります。
娘を生んで、まだひと月未満。あの時は本当に参りました。
大雪でも大雨でも。停電にさえならなければ、まぁ何とか凌げそうだと、
思っていますが。。どうでしょう?甘い認識かも?ですね?
診察日に高速道路が通行止めで、
お薬の在庫がなくなりそうで、ちょっと焦ったのですが、
東日本大震災のあとに、
お薬はひと月余分に処方して頂く習慣がついていたので、助かりました。
慢性病の場合は、お薬の在庫はとても重要だなと、感じました。
話がそれましたが、この白いタオルで安否確認。
安否確認をするような事態にならない事を祈るのみです。