あっちぃ。。。当地。35度超え。無風。。
この暑さの中、外でお仕事をしている方もいっぱい。
なので、エアコンの聞いた室内でぼ~~っとしている。
この罪悪感は、なんなんなかな?と。思うのですけど。
どこからか?
「ぼーっとしてるんじゃねぇよ!」って言われそうですが、
でも。暑いです。
高齢の夫婦。熱中症でなんとか!とニュースに出ないように。
せめて自己管理と思う日々です。
ニュースと言えば、最近地味に。お役所が誤っているアレ。
障碍者雇用の統計水増し云々。
doramusumeどうもこの手のニュースで、
大のおっさんが頭を下げている図がキライです。
まぁ。。統計をきちんと出さないのは確かに悪いけど、
だから?障碍者の雇用が進むのか?疑問ですし、
問題の根本解決にはならないのよね。って。
私がブツブツ書かなくっても、皆さんそう思っているのでしょうが、
そもそも、障碍者手帳があるかないかしか基準がないの?って思います。
障害の程度で、働ける人と働くのはとってもムリって言う人もいるし。
私の耳のように、不自由っチャ不自由だけど、
レベルに達しない程度で、居場所がなかなか見つからないって言う人も多いのね。
多分。・・・・
いったいどこに線を引いて、何をどうしたいのか?って思います。
だからキライ「厚生労働省」。とっても大事な役所なのに、
いつもなんだかな⤵な思いをさせてくれます。💨💨。
へだたりのない多様性の社会って。言われても、
この根本原因って。なんなんだろうと思います。
本当に思う事を書いちゃうと、ややこしくなりそうなので、控えますけど、
やっぱり制度って、恒久の制度って。なかなかムツカシイのねぇ⤵。。
と。実感。
いつのまにか、人生100歳までがどうのこうのが浸透しちゃって。
でも、人間の生物的な賞味期限を、もっとしっかり把握しようよね!
と。60過ぎて、あちこちガタがきた我が身を考えます。
よく、昔の年寄りと今の年寄りを比べて、
今は若いとか言うのですが、
年を取ると言う事は、少しづつ体に障害が出てくるのと同じ。
頭がついて行かない。体がついて行かない。
ひとつ良い事は、みんなが平等に年を取る事。
数年前。小児麻痺で足の不自由なお友達と話したことがあるのですが、
彼女は子供の頃から足が悪く杖を利用。65歳を超えた今。
周りに杖を突いている同年代がいっぱいになって、
目立たなくなった!と。笑っていました。
私の耳も、ソロソロ。皆さん遠くなっちゃって、
同年代が集まると、みんなデッカイ声で話しますので、
目立たなくなればいいなと思います。
正確ではないですが、
「赤子笑うな、来た道を。年寄り笑うな行く道を」ですね。
世の中の、決まりとか線引きって。ムツカシイですね。