おはようございます。
昨夜、日付の変わる頃の老夫婦の会話。
「あれ?まま。今日はブログを更新したの?」
「ん?。。。まだだよ~~だってさ。パパ元気だし」
「あはっ。。元気だとネタないか!」
「そうなのよ。。」
「ん?そういえば、コメントを貰ったんだって?」
「うん。お返事は書いたよ。。」
「どれどれ👀」
彼はブログに頂いたコメントを読むのが楽しみなんです。
コメントを下さる方々に感謝です。ありがとうございます。
「??ねぇ。。ママのブログ。なんか書式が変わってるよ!」
「ん?どれどれ?」
「だってさ。。いつもはココに題名が入るんだよ!」
「ああ。。それね~~メッセージボードなのよ」
「ん?」
「そのまま下に行くと今日の記事なんだ」
「ふ~ん」
と言うような、まぁ、、どうでもいいような夫婦の会話です。
還暦の手習いで始めたこのブログ。
まぁ。。それなりに、試行錯誤。
ちゃっちゃとお写真を載せるのもムズカシく。
何しろ。私の場合。メールを受信するパソコンと、
ブログを入力するパソコンを分けている関係で、
写真を載せたいときは、一回メールを受信できるパソコンで下書き。
改めて、文書を入力。
なんて意味不明の余計な手数をかけています。
なにやってんだ?と我ながら思いますけど、
今のところこの方法が一番自分がわかり易いので。
まぁ~いいか♬🎶です。
時々、何の関係か?エラーがでて、
字数オーバーとか。オーバーしていないのに。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
そういう時は、一回ワードにコピーして、やり直すのですけど。
その関係で字体が変わっちゃたりするときもあって、
なんだかなぁ・・・と。
若い方はスマホでちゃっちゃと、入力しているのでしょうねぇ。。
などなど。スマホ。。まだだし。。
動画も添付できるなんて、素晴らしい!。
私。ムリ💨💨。
最近、メッセージボードの機能があることを発見。
ブログ管理のトップ左側→設定管理→メッセージボード。
挑戦してみました。
こんなに長くこのブログが続くとは予想外だったので、
自分で書いていても、時系列の前後関係があやふやになってしまい、
少し整理したいなと。思ったのがきっかけです。
まだ、未完成なメッセージボードなので、
読みにくいとは思いますが、悪しからず。
昨日の読売新聞。論点スペシャル。
治療とお金のこれから。と言う記事。
医療ルネサンスで「いのちの値段」と言う長期シリーズが完結しました。
読売新聞医療部が一年7ヵ月をかけて、11のテーマで書かれていました。
一年7か月前に、体験募集をしているとネットでみて、
医療とお金の体験なら私もある!と。
思い切って応募したものが採用になって取材を受けました。
doramusumeと彼は。シリーズの5回目。「支える家族」で登場。
今はネットで無料で公開されています。?たぶん。。ですけど。。よろしければ見てみてください。
当時は新聞の購読はしていなかったのですけど、
担当の記者さんも、新聞取って!とは言わなかったのですけど、
その後のある日。
「ピンぽ~~ん」って。なんと。勧誘に、本社研修のお兄さんがいらして。
まぁ。。ご縁もあるし、ビールも下さるって言うし。
半年だけね!と言って購読を開始。
まぁ。。。熱心な販売店さんで、きちんきちんと契約更新にいらっしゃるのね。
なので、そのまま購読しています。
で、今朝の記事。
相模原のやまゆり園の事件から、丸2年。特集が組んであります。
この事件が起きた時、彼は市立病院に入院中。
その後在宅に切り替え、
新聞の取材を受けた頃は、
私が、縁あって重度知的障碍者施設のパートに出ていました。過去形です。
なので、この事件の裏側にある、たくさんの問題点が、
どうしても気にかかります。
読売新聞は、この被告と接見取材5回。書面取材8回。とあります。
これからの新聞と言うものは、こういう事件の裏側をしっかりと取材。
憶測や偏見のない報道が望まれるのだと思います。
ブログで、個人の発信が容易になったことはとても凄い事だと実感。
個人には、弱い立場の人も含まれます。
弱者の発信。コレは、世の中の動きを変える力もあると信じます。
良い事も、悪い事も。その根幹を見極める事が大切だと。
私は思うのです。
そんなムツカシイ事を、朝から考えちゃいました。
今日は、チョット大切なお客様の予定。
彼の調子は?さて如何に?