ここ2~3日の千葉大学病院のニュース。

画像診断の見落とし問題。

「CT確認 専門外見落とす」と記事にあります。

 

CTの撮影。彼は今までに何回。。やったのだろうか?

と、ふっと思うのですが。。。その回数。。保存記録無しにつき、不明です。。

 

大学病院に通っていたときは、外来の診察の前に必ず血液検査。

そのほかに、数ヶ月に一回。超音波検査。

超音波検査よりは少ないけど、最低一年に1回~2回。。CTの画像検査。

時にMRI。

入院したときは、フルコース。

造影剤は入れたり入れなかったり。

 

毎回頂く血液検査の表は、きちんとファイルをしてあります。

そのファイルも、なんと今。6冊目。

大学病院に転院する前、どっちかって言うとハズレだった病院の記録。

何故か?彼が処分してしまったので、ちょいと残念。

 

CT画像の記録。。あったっけ?と。思って、ファイルをひっくり返して👀。。

ありましたけど。一回分だけ。

それが⤵コレ。。。。あら。。横向いてしまいました^^;まぁ~いいね♬🎶

思うに、何回も取ったCT画像の説明は、DrのPCで、見せて頂いていただけ。

普通にコピーは?患者には渡してないと、思います。

 

たまたま、この画像は、2017/4/28.。昨年の春。

なぜファイルにあるか?と言うと、・・・・・ヽ(*'0'*)ツ思い出しました。

 

在宅に切り替えて半年。

市立病院に依頼し、撮ったCTです。

なので、市立病院→Dr了→彼。の順に回ってきた代物。

ちなみに、この時に鼠径ヘルニアの疑いで、

BRTOをして貰ったスーパーDRのいる病院に紹介受診。

その顛末の記録は昨年の5月頃。

         ⤵ CTのCDね。。ややこしい💨💨。。

その時は、CDと、Dr了の紹介状を持って行きました。

で、この画像についている?検査報告書がコレ⤵

しかし、素人に読みにくい。漢字ばっかり。て。。思いませんか?

doramusumeどっちかって言うと漢字は得意の部類ですけど、

ハッキリ言って、医学の世界は。。ムツカシイ^^;・・

だいたい、「鼠径」は、この一年で、期せずして、我が家に浸透してきましたけど、

「脾腎」変換できないですよ~~脾臓と腎臓で臓を削除。あ~メンドクサ💨💨。

「膵嚢胞」「傍大動脈領域」って、「どこじゃい!?」な感覚です。

私。。。私だけ?。。

 

要するに、千葉大。こんな感じで、専門外は見落とした?

そんな訳は無いと。。信じたいですけど。。さてさて・・?・・

と。思いました。

 

彼の通っていた大学病院は、

内科が4階。

検査室が地下一階にわりと集約。

血液検査・尿検査・CT・MRI.・レントゲン・などなど。

なぜか?超音波が、棟違いの地下一階。まぁ。。スペースの関係でしょう。

あと、なんだかわからないけど、いろいろな検査室がありました。

 

話、ちょっとそれますが、何しろ継ぎ足し継ぎ足しの構造の病院。

敷地全体としては狭くはなさそうですけど、何しろ継ぎ足し。

連絡通路のある階と、無い階もあって。迷子続出な病院でした。

本館・旧館・新館・とか。。まぁ。。大学病院ですので。講義棟とか。

 

入院のお見舞いに来た方々は、受付でもらった見取り図を眺め、

大抵、中庭周辺で迷っています。

何人もの方達を、ご案内しました。

(* ̄▽ ̄)フフフッ♪。お節介婆さんそのもの。

 

何回も入院をさせて頂いていたのでdoramusume.

院内構内抜け道まで熟知!看護師さんより詳しかったですよ~

 

普通の人があまり通らない地下通路がありまして、

そこは穴場のWC。

綺麗だし、人は来ないしで、わざわざトイレはココと決めていました。

 

話しがここで戻ります。念のため^^;。

そんな通路の横に、

放射線科の、医局みたいなのがあったのです。👀。

 

一回だけなのですが、ドアが開いていて、中に大勢の白衣集団。

思わず👀。。。。

「うわ~~デッカイ!スクリーン」と、足が止まりました。

畳一畳分くらいの大画面に、CTの画像が見えました。

チラ見なので、どこの部位かは不明。

まぁ、、、じっくり見たって私にはわからないと思いますけど。

皆さん、真剣に見ていらっしゃいました。

 

なので、千葉大。こういう作業。。やっていなかったのぉ?とも。

まぁ。。ニュースで見聞きしただけですけど。

見落としはイヤよね。。と。チョット憤慨しているdoramusumeです。

 

彼が、入院中。いつだったかは忘れましたけど。

CT検査をして、なんかある👀と。担当Dr。

一回は、石灰化とかで、問題ないと判断。退院しようか?

まで、話が進んだのですけど、その後、放射線科から、話があって。

もしかして腫瘍?・・と言われ「ラジオ波」の治療をした事があります。

 

とりあえず「焼いちゃって、組織検査はその時取ろうね」の流れに乗りました。

その時、本当に腫瘍だったのか?どうか?は、不明ですけど、

どうも違たっぽ。なのですけど、結果オーライ。

彼の体の負担を考えての処置だったと、理解しています。

 

千葉大のニュースから、いろいろな事を思い出しました。

いよいよ、明日はCT検査。

次の流れの出発点になると思っています。