午前中は2週間ぶりの定期訪問診療でした。

実はdoramusume 今朝は三時起床。

 

何故かと言いますと。。深い理由が。。?。。

いやぁ。。大した理由ではないですが。。

昨日は、たまたま歯医者さんの予約診察日。

秋口から、カレコレ、月に2度ほど通っています。

 

昨日は奥歯の詰め物を一回外すという作業。

痛くはないのですが、くたびれてしまいました。

子供並みに8時に寝てしまって。

十分な睡眠で、目が覚めちゃった次第。

ついでに、入力のお仕事が入っているので、

朝から2時間ほど。働いちゃいました。v(。・ω・。)ィェィ♪

 

まぁ。。要するに、

時の流れと、スケジュールが、ずれた。💨💨。。

な?な感じです。

 

なので、Dr了の登場。

いつもどおりの朝なのに、私の中では夕方。

気持ち。眠かったです。。スミマセン^^;そんな日もあります。

 

彼は、この2週間。一回。手の指が攣っただけ。

あとは落ち着いて過ごせました。と報告。

 

次回2週後、採血をして、その結果で、

CTの造影剤を入れるか?そのまま撮るか?を決める予定。

三月の鼠径ヘルニアの手術で偶然見つかった、6センチの肝臓がん。

三か月で、どのくらいに成長しているか?

目安を確かめるCTです。

 

出来れば、造影剤をつかってハッキリさせたいのですが、

腎機能。クレアチニンの値が気になるところだそうです。

 

今日は、Dr了。

アドバンス・ケア・プランニングの用紙をご持参。

今更ですが。。と。説明をして下さり。

「書面に残す」作業。。との事でした。

 

要するに、緩和ケア・・最後はどうしたい?の確認です。

 

「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」

(厚労省平成30年3月版)に、基づく作業のようです。

 

A4裏表に、4つの質問。アンケート形式で答えます。

以下。質問の要約。doramusumeバージョン。

 

① 大切にしたいことは?

② 最後はどこで過ごしたい?

③ 医療や介護に関しての希望は?

④ 最終的判断を誰に委ねるか?

 

この4つの質問の前段は、

「人生観や思いに基づく人生設計のために」

と言う、医療介護を受ける事に対する、最終的な希望を、

文章に残すことで、本人家族の安心につなげよう。。な感じかな?

 

彼の場合は、在宅緩和医療を選択した時点で、

幸いに、充分な意思疎通ができる状態で、今のところ意識明瞭だし。。

この思いは、Dr了にも十分伝わっていると思うので、

今更感。満載。ですが。。

 

まぁ。。一応。。契約だし。。ね。

次回までに書いておきます。と言う事になりました。

 

在宅とか終末の医療の場合。

人の心や思い。ずっと変わらず。。じゃ。。無い場合もありそう。

患者本人も私のような(考え方の)連れ合いも。

日々。心は揺れ動くものです。

それが人として当たり前の感情だとも思います。

 

もう、治療は十分したよ!と思いながらも、

土壇場で、どんな反応をするのか?

誰も分からないものねぇ。。と。思います。

 

そんな心の準備をするシートなのかな?と。思いました。

 

何しろ、病歴。。長い。。

肝硬変との付き合いも。長いなぁ・・と。改めて思います。

 

願うなら。。もっと長生きしてほしいけど、

どっちかって言うと、抗がん剤とかは、副作用があるのだし、

今更いらないなぁ。って。

思います。

腎機能も、もしこれ以上悪化したら?透析?

イヤイヤ結構です。な。私たち。

 

腎機能悪化の場合は「お水を飲む」が最適。

(あくまでも彼の場合ですけど。。。)

 

穏やかに、本来の寿命を全うできれば、

人と比べた長さはいらないと。思っています。

 

そう思い始めてからも。。

結構予定以上に?長生きが、出来ている彼。

ありがたいと思います。

 

穏やかに、日々淡々と♬🎶。。

 

今日はこれから少しお昼寝?夕方寝?💤💤。。。

いいだけ「だらしのない生活」をしていますけど。。

まぁ~いいか♬🎶です。