暖かそうな?風が吹いています。当地。

今日の最高気温は26度とか。。暖かい通り越して暑いですよね。。たぶん。

 

たぶん。。と言うのは、今日は朝から外に出ていないから。。なので。。たぶん。。です。

あ。。チョット違ういますね。朝。外に出たのは新聞受けまで。

風が強く。山の方を見ると。花粉が飛んでいるのが見えます👀。

なので。窓も開けていません。

お洗濯は、なんと!これから少々します。ハイ^^;もちろん部屋干し。

 

天気予報によると。当地の最高気温。

今日から~26~17~20~19~15.。で日曜日。となるようです。

今日と明日の差が9度も!。。

 

これは、健康体でもキツイです。

ただ、家の中の温度は、窓を開けさえしなければ、それほどの変化は無く。

こういう日は、「家に籠るに限ると」。長年の経験です。

 

お仕事のある方には、とても真似の出来ない、贅沢な生活ですけれど。

私たちのような「病付老夫婦」に、

神様がプレゼントしてくれた、怠惰な生活権。と。思っています。

 

長年の肝硬変の治療(対症療法)を経て、

偶然に、見つかった彼の「肝臓がん」。

  ⤴この場合の偶然の意味は。。「バタッと行かない前に」的な感覚で使っています。

 

がん関連の色々な記事を目にすると。

「闘病」という言葉が出てきて、ブログにも「闘病記」のジャンルがありますが、

あくまでも、私たちの場合は、「闘病」と言う気はしていません。

闘うのを諦めた訳でもなく、「淡々と病と共存の道を過ごす」に尽きます。

 
それは、彼の場合、最初に、たまたま、
沈黙の臓器「肝臓」の調子が悪くなったからで、
もし。肝臓でなく胃だったら?腸だったら?と。。。。。
具合が悪くなたのが、彼だったから?。。コレがもし私だったら?。。。
 
私たちの、結婚以来40年。これまでの「すったもんだ」が、
たまたまこういう取り合わせだったので、
私たちは、「病と共存」の道を選んで、今日に至った次第。
それこそ、成るようになった。まぁ~いいか♬🎶の典型です。
 
病と共存のコツ。doramusumeの場合。
変化には「立ち向かわない」で静かに過ごす。
 
肝硬変に肝臓がんが加わって。
あらま。あまり時間が無い?
 
焦らないで、やりたいことで、出来る事を。
一つづつ。こなして行こうね!と。話しています。
 
明日から2泊。近場のホテルを予約しました。
節約コースですが、チョット美味しいもの頂いてきます。
日曜日には、20年来のお友達が顔を見に来てくれる。と連絡がありました。
楽しみです。
 
来週前半には、桃の花を見に、甲府盆地まで、ドライブの予定。
予定外に今年は早咲き💨💨。いつにしようか?考え中。。。
花。。散らずに待っててね(●´ェ`●)ポッ。。。