肝硬変。それも末期の彼。

 

腹水が出たのが、一昨年(202016年)の初夏。

肝性脳症で悩んだ末に、余分に出来た血管を詰める手術(BRTO術)の影響です。

でも、肝性脳症よりは、ましだぁなぁ・・v(。・ω・。)ィェィ♪のQOL(生活の質)。

腹水を抜くという選択肢もあったのですが、彼の場合は、

お腹ポッコリの腹水ではなく、皮下にじんわりと溜まるタイプ。

 

抜かずに利尿剤の調整で、しっかり体重と尿量を管理して生活をしていました。(います)

ところが、この腹水の影響で、脱腸に。。だと。思うのですが。

もしかしたら単独の脱腸かも?とは。思うのですが。実際は不明だけど。

 

脱腸!脱腸!と言うな💨💨と本人の弁。

正式な名称は、「鼠径ヘルニア」中年男性に多い症状のようです。

 

昨年(2017年)の春。この脱腸。いえ^^;鼠径ヘルニアを塞ぐ手術を出来るかどうか?

BRTO術をしてもらった、肝臓センターのある病院で診て頂いたところ。

早い話が「ダメ!」との診断。

 

ならば、仕方がないので、安静を保ちながら「出たら引っ込める」生活を約一年。

肝性脳症は治ったので、会話は十分に成り立ち、楽しく過ごしたのですが、

なにしろ、ちょいと動くと「出ちゃう」日々。

QOLは下がりっぱなし。(→o←)ゞ(*ノωノ) イヤンな一年でした。

 

先月、出ても引っ込まない状態になったのが3月13日の朝。

うまい具合に、訪問診療の日。

 

鼠径ヘルニアは外科的処置でしか、治らない。

もう、治さなくってもいい!と。決意はしていたけれど。。

腹水が、昨年の夏ごろ、よりも少ない。というか。。無い。どこ行った?は横に置いて・・

 
今がチャンスと切ってしまった。💨💨。ナイスキャッチ(*^▽^*)
切ってヨカッタv(。・ω・。)ィェィ♪。で、抜糸後10日が過ぎました。
 
ほとんど、寝たきりおじさんだった彼。
足が萎えちゃって(゚c_,゚`。)プッ、只今リハビリ中。
昨日もお散歩を兼ねて、お花見ドライブに行けました。🚙🚙。
 
前回のお花見ドライブは県境を超えて少々南下したのですが、
今年の桜🌸。。なぜか昨日当地は満開。
その開花のスピード。。早すぎっちゃ早すぎ。
桜祭りはたぶん来週のはず^^;。。
お祭りの予定会場は、企画無視の盛況でした。
 
市内の桜の名所をぐるっと回って、すこ~し歩いて。小一時間。
楽しかったね!と。満足満足。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
 
さすがに、市内の山道は狭いので、運転手の私は帰宅後グッタリ。
彼。お米を洗って、炊飯器を仕掛け。お風呂の掃除をして。お茶碗を洗って。
今朝ほどなどは「包丁研ぎ」までやってくれました!
いや~~。本当に、ずいぶんと、元気になりました!
 
?。肝硬変の末期って。。こんなに元気なの?・・治った?な訳ないか・・・
とか。
一年寝ていたのは、脱腸のせい?だったの?とか。。
(チョット語弊がありますね。。一年安静にしていたのは鼠径ヘルニアのため?)
        こんなかんじかな?(* ̄▽ ̄)フフフッ♪・・・・
 まぁ。。この際。。どっちでも・・・わたし的には。。とっても、便利?イヤイヤありがたい。。っす。
まぁ~いいか♬🎶です。
 
今年は二人で2回も、お花見ができました。
ここ数年。春先バタバタでしたので、花🌸?いつ咲いた?が続いたから。。
2018年春。春爛漫を思いっきり楽しみました。
 
鼠径ヘルニアよ!サヨウナラ。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚な感じです。
 
多少。。皮下のお水が滞留の気配もあるのですが。。
おまけに見つかった。肝臓がんよ!(-""-;)こんにちは(・ε・)。。でも。。あるのですけど。。
それこそ。まぁ~。。今のところは。。いいかぁ?ね!。。です。。。
 
明日は、訪問診療。Dr了には、嬉しい報告がいっぱいあります。
 
おまけ。。⤵。。
あくまでも、彼の場合の、個人的見解ですけれど。。
doramusumeが思う、生活の質(QOL)の順位。
肝硬変>>>鼠径ヘルニア>>>肝性脳症。
  ⤴緩和ケアで対症。   ⤴リヒテンシュタイン法で手術     ⤴BRTO術&お薬たくさん。