3月15日は一日中~市立病院に住んでいた感じです。ε- (´ー`*)フッ
今がチャンス!と決行した鼠径ヘルニアの手術。
昼の12時半から14時まで。予定では一時間でしたので、
後の30分はちょっとだけ心配しましたけれど、
半身麻酔で、意識があるまま手術室より出てきた彼。
ぼ~っとしてはいましたが、ヨカッタです。
彼の話ですと、麻酔。。腰回りから効いてきたそうです。
病室に戻った時は、足の感覚もなかったのですが、
徐々に戻りました。
今どきは、なんかよくわからない説明でしたが、
圧のある靴下を履いて手術するのが一般的なのだそうで、
エコノミー症候群の予防。。って言われた気がしますけど。。
術前にその靴下を履くのが一苦労。
女性はストッキングを履きなれているので簡単らしいのですけど、
男性はなかなかコツがつかめず大変なのだそうです。
手伝ったのですけれど、何しろ圧が強く。
彼も「鼠径ちゃん出てきちゃう!」とか言いながら一苦労で履きました。
靴下はハイソックスのタイプで、爪の確認のため指先は空いている、
不思議な靴下でした。
朝まで履いているらしいです。
術後「オシッコが出るまで、まま!帰らないで!」とお願いされて、
「いいよ~!」と言ったものの。。出ない(*゚.゚)ゞ
「まだ?」とか言いながらベットサイドで寝ていました。私。
結局出たのは夜の八時。
外科のDrが、「利尿剤三種類飲んでいる人の手術は初めて」とか。。
彼の場合、麻酔の副作用も心配だったので、
術前に、肝性脳症の予防の意味でアミノレバンの点滴をしてくれました。
最善の準備で臨むことができて、本当にありがたく思いました。
ただ、通常ですと彼のオシッコ。
夜中に三回は行きます。
ダイジョウブかな?行けるかな?とか。チョット心配ちゃ心配です。
でも、くたびれたから、帰ってきちゃいました。私。冷たい妻ですかぁ・・ε- (´ー`*)フッ
夜9時には消灯だし。。
鼠径ヘルニアの手術は簡単のケースが多いので、
事情を知らない看護師さんは結構冷たい(-""-;)
「こんな簡単な手術に奥さんいつまでいるの?」とは言わないけれど。。
「あなた。。顔にでてますよ~~」って。思う私でした。
肝硬変の患者が鼠径へニアの手術をすることに対して、
「こりゃ大変!」と気を使ってくれたのはDrとベテラン看護師さんだけ。
情報の共有ったって、。。。全員にはムツカシイ💨💨。
田舎の市立病院。全体のレベルアップはまだまだの感もあります。
まぁ~いいか?いえいえ、仕方ないかぁ⤵⤵です。
今夜の夜勤の看護師さん。
若くて美人だったけど対応はイマイチ⤵。。彼。。オシッコ。。
お手伝い、たのめるかな?無理だろな💨💨。
どうするかな?と。気にはなりますけれど、・・・
「ナースコールするのよ!」と言い聞かせて帰ってきました。
ともかく、「肝硬変の合併症?~鼠径ヘルニア編」
これで、メデタク、完結!だと。。いいなっ。