3.11から丸7年。
ブログを拝見していると、皆さん、
忘れてはいけないと、
自分に何が出来るのかと。
それぞれの思いを綴られています。
私は、当時、某銀行のコールセンターに勤めておりましたが、
シフト勤務でしたので、たまたまお休み。
マンションの6階から2階のダストボックスへゴミを捨てに、
ひとりエレベーターに乗っていました。場所は横浜。
「ゴンゴンゴン」って音がして。。
「あら?今日は点検だったかしらぁ?」と思った時にドアが開き。
2階で、降りました。
「ん?なんか?私。。めまいがする?」
足元おぼつかない歩みで外に出ると、ビルが揺れています。
部屋には貧血でヘロヘロしている彼がいます。
こんなに毎日一緒に居るのに、
なんで、チョットだけ離れた隙に、起きるかな?地震。という感じでした。
彼は、私が「ゴミを捨ててくるね」と言い残し玄関をでてから、
トイレに入っていた時の出来事だそうです。
どのくらいの時間がたったのかは、記憶にはありませんが、
マンションの一階フロアーの前で再会するのには、やや時間があったと思います。
もちろんエレベーターは使えませんので、
貧血でヘロヘロの彼が6階分の非常階段を下りてきました。
ともかく会えてヨカッタ。
マンション。倒れなくってヨカッタ。
地震が落ち着いて、
二人で、壁がところどころ崩れている非常階段を、上って部屋に入り、
あらま。。お部屋の壁が。。。ボロボロ。。
でもこの程度でヨカッタ。
停電にもならず。TVをつけて。津波の映像に唖然としておりました。
東北は少し縁があります。住んだのは2年に満たなかったのですが、
仙台で娘を生みました。
仙台空港も何度か利用したことがあります。
映像を見る事しか出来ない無念を感じました。
自然に対して人は無力。そう思いました。
その後は、計画停電とか、コンビニやスーパーの品物が無くなるのを目にしました。
たまたま、当日勤務だった同僚の、話を聞いたところ、
時間的に皆さん出勤途中。
電車に乗っていて、線路上に降ろされ生まれて初めて線路を歩いた。などなど。
職場まで到着出来た方。途中で諦めるという判断をした方。ソレゾレです。
帰りは電車が動かなかったので、家まで三時間歩いたという方もいました。
次の日の受電で、忘れられない一件があります。
「福島の双葉町で、今。避難中なんです。」というお客様。
コールセンターというのは、マニュアルがありまして、余計な事は言ってはいけません。
受電の最後には、必ず「お電話ありがとうございました」と言わなければいけません。
でも、私。。手続きが済んで。。思わず最後に。。言ってしまいましたのね。。
私たちを監督している、エライ人に聞こえないように小さな声で。。
「心からお見舞い申し上げます。⤵」「お体、お気をつけてくださいませ。。」って。
その時のお客様「ありがとう。。」って、言ってくださいました。
お名前などは、もちろん全く憶えていませんけれど、
その後の7年を、どのようなお気持ちで過ごされたのかな。。って。思いだします。
この日の受電。仕事人としては、マイナス評価で、下手すると反省文ものですが、
そんな評価はどうでもいいな!って。。思います。
人として、多分、間違ってはいなかったって。今でも反省はしていません。