doramusume。。病弱な夫と結婚したつもりは全くなくって、

どっちかって言うと、若いころは私の方が弱かったのね。。

今となっては「嘘でしょ!」みたいな感じですが。。。

 

自分自身は彼を介護しているなんて、ちっとも思っていませんが、

傍目にには、やっぱりそうなるのだろうなって思います。

アハハ!ぱぱ!ゴメン!っていう感じです。

 

このブログを書き始めて、

色々な方が訪問して下さり、

最初は肝臓の病気とご自身が闘っている方が多かったのですけれど、

最近は、お世話をしている方のブログを、

私が読むからなのでしょう。。介護をする側の方の訪問も増えました。

 

おまけに、昨年、ご縁があって、

パートで重度知的障害の施設に、自分の居場所を発見!

と、思って、私自身のお勉強のために、

知的障害のあるお子さんを育てていらっしゃる、

若いお母さんのブログにお邪魔したりしました。

 

ブログって、そうやって繋がっていくのですね。

何が正解かは、わからないけれど、

目の前の事に、愛情をもって皆さん、一生懸命に過ごされています。

エライな!って、思いながら、私もめげずに頑張ろう!

って、勇気を頂いています。

 

最近、不覚にも、自分自身が体調不良になって、

どっちかって言うと、まだ本調子ではありません。

ブログでお邪魔している方達の中にも、体調不良になっちゃって、

あらま大変!な方が結構いらっしゃいます。

 

介護保険って。(我が家はまだ対象外なのですが)

どうして、介護する側の事を考えないのかなぁ。。って、思うのです。

 

今回私が入院した時。

本気で「パパもつれて入院したい!」って思いました。

ディサービスがどのようなものか?

ハッキリは知りませんが、

家族単位で、介護する側とされる側、

一緒にチョット住まわせて貰えるような制度。

あってもいいなぁ。。って。思います。

 

自分が具合が悪くって、三食食べられなくっても、

健康体なら2~3日。食べなくっても死にはしないけど、

体が弱っているときに、食べる事への用意が出来ないのはチョット大変。

 

核家族化の弊害っちゃ弊害ですが、

今更ねぇ「脱核家族」ったって無理な相談。

 

お国の福祉制度。民間の福祉制度。

どちらも「お金」が絡むので、

難しいっちゃムツカシイのですけれど、

もっと「ゆるくつながる社会」って。。これから必要になってくるんじゃないかなぁ。。

って思います。

 

手始めに、「ペア入院制度」とか「ペアで入所制度」とか。。

あってもいいな!って。思います。

 

どうでしょ?。。。

 

今日は朝から太陽さんが久しぶり!って言っています。

あらま。。もうお昼ですね。