彼は、特定疾病の原発性胆汁性肝硬変歴。。正確には8年とチョット。もうすぐ丸9年。

自己免疫性肝炎から再びの肝生検で病名が決まったのが2009年秋。

その少し前。。。前年2008年の秋から、肝臓が悲鳴を上げ始め。。

今思えば、代償期から非代償期になった頃。

同時進行で、会社を閉鎖したり、健康保険を私の社会保険に入れたり。

障害年金の申請をしたり、

公的助成を受けるべく、日々、ネットを見ながら書類を揃え、

まぁ便利な世の中になったとはいえ、知らない事多々。

その間に、母を引き取ったり、施設に入れたり、あっさりお見送りしたり💨。💨。

今、思い返すと。。忙しかったな!。。って。何回も書いてる気がするdoramusume。

 

その間。数回の検査入院とか、治療目的の入院とか。

もちろん救急搬送も数回。

慣れたものです。ハイ。わたくしども。

 

彼も、「入院セット」なるものを自分で常にセットして。

2の~3泊の入院ならダイジョウブ!っていう感じで過ごしてきました。

 

彼の用意するものは、キャリーバックに。

少々の下着にBOXティッシュ&ウエットティッシュ。綿棒。何故か?つまようじ。

パジャマ一式。タオル2枚。箸。紙コップ。携帯電話+充電器。

メモ帳&ボールペン。小さいハサミ。

忘れてはいけない眼鏡&眼鏡ケース。

 

私の用意するものは、

保険証関係書類一式。クレジットカード&キャッシュカード。サンダル。

 

数回の経験をして、お互いにバッチリ意思疎通も出来て、

救急車だろうが、予想入院だろうが、ダイジョウブ。って感じの

そうです。10年の経験でした。

 

在宅訪問診療になって一年超。

入院セットもいらなくなったねぇ。。。と。

ある種の感慨にふける日々。

 

ところがなんと、今回自分が入院して。っていうか救急車を呼ぶ羽目に。

「バックねバック!保険証が入ってる。そうそう。。ソレ」・・と。。

目が回りながら彼に指示。

あとはさぁ。。。パパが必要と思うものでいいよ。。って。。

ううう、気持ち悪⤵。。。後は意識不明^^;

 

彼は、入院が慣れていて、持ち物なんか、私が言わなくっても分かるはず。

って。思ったのは。。。間違いだった⤵。。。

と気が付いたのは・・一日目。点滴が終わって。気持ち悪いのも治まった頃。

夜中。。ひとり天井を見ながら。。「あら~。。」って。。

 

だいたい、サンダルが無いもんねぇ。。。病院で使い捨てのスリッパくれたけど。

娘が来てくれて、下着とか、一応のものは持ってきてくれたけど、

まぁ。。長い入院じゃないし。何にもいらないよ。。と言いはしたけれど。。

喉。。乾いたけど。。小銭もペットの水もない⤵。。

 

「お水。。置いて行ってね」って言ったつもりだったのですけど、

彼が飲みかけの麦茶を置いて行ってくれたけど。

あら~。。朝までにこれしかないのぉ?な、感じでした。

 

娘には「まま!もうちょっと、わかりやすいようにしなさいよ!」と。

叱られました。。。まぁ。。そうですねぇ。。。まさか自分が!って。

思いますものねぇ。。。

 

なので、防災の日ではありませんが、

私も「救急&入院準備セット」なるものを用意して置かなくっちゃ。って。

思います。

 

(* ̄▽ ̄)フフフッ♪今のところ、思うだけなのです。

まぁ~いいか♬🎶です。・・・反省していませんねぇ。。。(゚c_,゚`。)プッ