今日はまた朝から寒いのなんの💨💨。

体を気候の変化に追いつかせるのが一仕事💨💨な61歳ε- (´ー`*)フッ

 

昨日、何気なく、領収書を眺めていました。

そう、2月にお産依頼の入院をして、

4泊5日の領収書。。。

金額的には、長年掛けてきた生命保険の、

入院給付金を人生で初めて利用して、

自己負担が少なくって済んでヨカッタって思った分。

 

なぜに眺めたかと言いますと、

今回の入院dora,usueme贅沢にも一泊6480円の個室に入れてもらいました。

理由は、4人部屋に入って、もしインフルエンザなんかに感染したら・・

(*ノωノ) イヤンじゃすまない。もし彼にうつったら、命取り。

どこでどう感染するかは見えないので、

安心安全のため!と。

 

おかげさまで、退院後ひと月経過。ダイジョウブな気配。

ヨカッタケド・・もったいなかったかぁ?と・・今頃ケチの潜在意識が芽生えます。

 

なになに👀。。。

保険適用合計点数。15389点。負担金額46,170円

食事療養費      7290円。 負担金額3,960円。

なるほど・・・個室に入らなかったら46,170+3,960=50,130円だったのねぇ。。っと。

頂いた給付金が、76,167円だったから。。差し引き26,037円のプラスだったんだわ。

って。ちょっと勿体なかったかもって。。

 

何しろ資金繰りキビシイ貧乏所帯。・・・・

 

で・・眺めて👀ヽ(*'0'*)ツと気が付きました。

貧乏所帯→低所得世帯→高額医療・・・ヽ(*'0'*)ツ

国保のひと月の高額医療の限度額。??いくらだったっけ?っと。

 

彼は長年。本来ならとってもお高い医療を受けておりますが。(感謝!)

原発性胆汁性肝硬変という(今は胆管炎って名称変更)特定疾病。

月の負担は5000円ポッキリ。(皆様に感謝感謝)

 

なので、高額医療費の事は意識していませんでした。

調べましたところ、(って。。市役所に電話で聞いたのね)

我が家の限度額は35,400円だそうです。

 

と、言う事は、保険適用の分。46,170円-35,400円は後日お返し頂けるのだそうです!

あらまぁ~~ありがたや!。

 

「申請はどうするのですか?」とお尋ねしたところ、

「2月の入院なので、国保のデーターが4月に入りますから、

そうしたら申請書を送りますから、

記入して領収書添付で申請してくださいね!」との事。

「待ってればいいのですか?」と私。

「そうです。領収書だけ保管しておいてくださいね~」っと。

 

へぇ~~っと。思いました。

コレって、人口3万未満。世帯数1万未満のちっちゃな市の、

市立病院に入院だったからなのかな?って。思います。

親切です!わが街!v(。・ω・。)ィェィ♪

 

小さな田舎町は不便で。。とか。

国保の保険料が都市部に比べて高いとか。。

あの人も、この人も繋がっていて。。あらら。。とか。

市役所に行ってもプライバシー?そんなの、ない!って。感じもするのですが、

ちっちゃいなら、ちっちゃいなりに、いいとこもあるさ!。

 

などなど。。10,770円46,170円-35,400円)で、単純にも幸せな気分になったdoramusume。

まぁ~いいか♬🎶でした。