doramusume今回。お産後初めての入院を経験。

病院って言うのは、付き添いで行くもんだ💨💨。と実感。

 

そう!初体験で車椅子に乗りました!。

点滴の前におトイレ行きたくなって。。

っていうか。。2時間点滴するのに、先に行った方がいいなぁ。。って。

病院通いが長いので、その辺は頭が回りました。

目も回っていましたけれどε- (´ー`*)フッ

初めて身障者トイレに看護師さんに連れてってもらって、

ヘロヘロしながら用を足して。

恥^^;。。流すのもやって貰っちゃって。。もう恥ずかしいったらないのね^^;

 

今回の私の病気。

彼の肝臓病もそうなのだけど、

見た目「普通」

 

入院中に、耳鼻科の外来に行った時も、

歩いて行ける!って言ったのですが、

乗せてくれました、車椅子。

病室に戻る時も「歩ける!」って言ったのですが、

Drがねぇ。。「病院のルールってあるからね、乗せてもらって!」っておっしゃるの。

 

自分と似たかよったかの年齢のパートの看護師さんに押してもらうのは、

気が引けました。

廊下で待っている方々も、お年寄りばかりだしね!

 

ここで、思い出したのがお産の時。24歳。

娘を生んだ後ね「歩いて病室へ戻って!」って言われました。

いま、思い出しても、あの時こそ車椅子に乗りたかったなぁ。。。と(-""-;)

 

当時はそういうルールだったのでしょうか?

ずいぶんと昔の事で真相はわかりませんけど、いまだに不思議。

 

そういえば、私。。車椅子。押す方の経験はいっぱいあります。

じいちゃん。ばぁちゃん。父に母。義父。義母。叔母。夫。

 

夫である彼は、最初のころは「乗ったら?」って言っても「ヤダ!」

だったのですが、最近はチョットの外出先でも遠慮しません。

まぁ~いいか♬🎶です。

 

これからチョット暖かくなるから、お散歩用の車椅子。

用意したほうがいいかなぁ~?って。考え中。