肝臓の悪い彼。
数度の入院治療。2度の肝生検を行って、
⤴肝臓に針を刺して細胞を取って調べる検査。
当初、「自己免疫性肝炎」最終的に「原発性胆汁性肝硬変」と言う病名がついて、
自己免疫性肝炎の診断で障害年金を。
原発性胆汁性肝硬変の診断で、指定難病ににより医療費の減額を。
国民皆保険制度があってヨカッタな。
年金制度があってヨカッタな。
と日々、世の中に感謝しております。
彼の病名だと、65歳にならないと介護保険の対象にならないので、
介護保険の恩恵は今のところオアズケ。
介護ベットは自費でリースしています。
この、お国の支え合う制度。
思いっきり支えて頂いている私が、あーだこ~だ。。も・・どうなの?って。
思いますけれど。。
今回の介護報酬と診療報酬の改定だって、
お役所の賢い方々が相談して決めたのだろうけれど。。
なんかな?感が拭えないのは。。私だけ?・・・そんなはずない気がしますけど・・
我が家の場合。
今回の私の入院騒ぎで振り回されたのは、
数少ない身うちの。嫁いだ一人娘と彼の2歳上の姉の二人です。
もし、私に兄弟姉妹がいたらって。。ないものねだりではありましたし、
娘も一人じゃなかったらとか。。思わなくもなかったけれど、
いないものはいないので。ともかくこの二人にはお世話になりました。
この団地に20年住んで、それなりに顔を合わせばご挨拶する方はたくさんいます。
向こう三軒両隣の方とも、それなりのお付き合いはしています。
私が丸五日いなくっても、
おまけに入院した週はゴミ当番だったのだけれど。
(娘にやってもらったので無事に札はお隣に回せました。)
救急車が来た時。。
幸いなのか?不幸なのか?ご近所は、どなたも気が付かず、
退院後一週間が過ぎました。
コレって。。いいのかな?って。少し不安なります。
幸い、少し離れてはいますが、団地内にお一人だけ、
たまにお邪魔してお酒を飲むお友達がいます。
彼女にだけは、病院から、落ち着いてた時にメールをしました。
「こうこうこうでetc」
早速、その日の午後。お見舞いに来てくれたのが嬉しかったです。
彼女とは、20年前の町内会のお仕事絡みで親しくなり、
その後も、この地域で生きて行くのはどうしようか?
などなど、そんなことを話せるお友達です。
ヘタに連絡すると「見舞い持ってこい!」になっちゃうと思うし。。
連絡しないと、「水臭い」って思われるかな?とか。。なんていうか。。
そのあたりの兼ね合いがムツカシイと思いました。
家族で出来る間は頑張るけれど、「ダメな時はお願いね!」
と、お互いに確認し合いました。
彼の病気の事は、長年の救急車騒動もあったり、
入退院を繰り返していたので、結構の方々が、会うと「ご主人いかが?」
と、聞いてくださいます。
じゃあ。。自分が具合悪くなったらどうするの?って。。これは問題です。
一応の新興住宅地なので、大都会程ではないけれど、
お隣は何をする人ぞ?の傾向があります。
ニッポンの縮図っぽ。
この団地の中に、こういう家族がどの位いるのかな?って。思います。
病気で療養と、高齢で出歩くのが不自由とはチョット違うと思うけれど。
歳を取ると、出来る事がだんだん少なくなる。
我が家はそれをチョットだけ早く体験しているだけ。
歳を取ると、発信力が無くなるッポなので、
今のうちに思ったことを発信する練習をしておこう!って思うdaramusumeです。
地域で支え合う。・・・ムツカシイ問題です。