火曜日の血液検査。結果は?と言いますと。。。
翌朝、Dr了よりお電話。Feとフェリチン(貯蔵鉄)の値が激減。
「フェルムカプセル一錠/毎晩を、即、再開しましょう!」と、なりました。
「お薬ありますか?」の問いに。「24個あります!」とお答え。
2週間で14個あればよいので、バッチリです。
一昨年9月から、在宅療養に切り替えてちょうど一年半。
計12回の血液検査をしたことになります。
もちろん、検査は検査機関に外注なので時間がかかります。
病院のように一時間って言うのはムリな話です。
時間を置くと変化してしまうアンモニアなどは、在宅では計れません。
良いんです!そう急ぎませんから。。っていう検査ですけれど、
ここまで病歴が長い場合は、大勢に問題は有りません。
検査結果も、それほどの問題が無かった場合は、お知らせは2週間後です。
長年の大学病院通いから、やめるにやめられなかった大量のお薬を、
様子を見ながら、徐々に徐々に減らした結果。飲むお薬の量は減りました。
胃薬とか。血圧を下げるお薬とか。。
何しろ朝はお薬でおなかいっぱいになる感じでしたから・・
薬といえども体にとっては異物。
飲まずに暮せるのであれば、飲まないに越したことは無いと思います。
ただ、どんな薬でも「パッタリ」辞めると影響が大きく、
鉄剤は要注意な部類だと思います。
ヘモグロビン・Fe・フェリチン(貯蔵鉄)の値が重要要素。・・らしい。。
秋口10月から、鉄剤フェルムカプセルを減らすことにして、
最初は一日おきに一錠。2ヶ月様子を見て、12月の末から、飲むのを止めました。
参考までに数値ですが。。。
10/3 12/12 2/13
ヘモグロビン 11.6 11.5 10.4
Fe 127 185 21
貯蔵鉄 94 86 31
10/14から鉄剤半分 12/27から鉄剤休止
激減が一目瞭然ですねぇ・・👀・・
鉄剤を飲まなかった2か月は、彼も私も大好きな緑茶が飲めて、
一日一回のティータイムでしたが、10年ぶりくらいの緑茶は美味しかったです。
しばらくは、お休みですねぇ。。。ちょうど一袋。。無くなりかけていたので、
まぁ~いいか♬🎶です。
彼の場合、ヘモグロビン値は低いですが、
二桁あれば、全く気になりません。
輸血、輸血の時は、7代とか、5っていう時もありました。
同じ数値でも、その時の病状によって、違ってきます。
今は、多分、末期肝不全なので、ヘモグロビンは数値はまぁまぁだけれど、
かなり血液が凝縮気味なのではないかな?って。。思うには思います。
まぁ~この場合いいの♬🎶です。この際。。いまさらね(*゚.゚)ゞ。。
肝機能の参考数値~ AST ALT ALP γ-GT などはすべて基準値内です。
この数値だけをみたら、彼の肝臓はなんともない状態です。
私の肝臓と変わらない数値です。
血液検査で重要なのは「数値の変化と全体像」だと。
doramusume素人ながらの感想です。
「は~い!フェルムカプセル一錠。夜飲むお薬に追加!」
と、オーダーが入りました。
「了解!」
下のお写真は、最近完成したお薬BOX.。
夜の部に、ポンポンと一個づつ、追加しました。超カンタンv(。・ω・。)ィェィ♪
画像やっと添付できるようになりました。
いいでしょう!!!このお薬BOX.。doramusume作。
これ見て「いい!」って叫んで下さる方が数人。目に浮かびます👀。
肝臓が悪くって「アミノレバン」っていう大塚製薬のお薬を飲んでいる方は、わかると期待。
それ以外の方達は。。「??」って思うと思いますが∵ゞ(´ε`●)
内輪の話題で悪しからずです。
良かったらコメント大歓迎です!
ちなみに彼はフレーバを飲む順番が決まっています。A型人間です。
朝~ヨーグルト味。昼~フルーツミックス味。夜~パイナップル味。
なので、曜日は書いてありますが「朝・昼・夜」の区別はハコです。
おしまい。