恥ずかしながら。。

アドボカシー。。って。。。初耳でした。

業界用語なのかな?

もしかして、私だけが知らない一般用語なのかな?って。。恥^^;。。

年初にチョットだけ決意した精神保健福祉関係のつまみ読みをしていて、

目にした言葉です。

 

Wikipediaによると、本来は「擁護」や「支持」「唱道」などの意味。

近年は、「政策擁護」や「権利擁護」などの意味で云々。。。

別に福祉業界だけの言葉でもないらしい。。

 

権利擁護って書かれると、チョットだけわかる気がします。

 

重度知的障碍者の施設。勝手に「千年の森の仲間たち」と名付け、

今までのお仕事の経験と、全く違う環境にチョットだけパートでお邪魔して。

「違うなぁ。。」と本能が囁く私。。

 

支援って?の一から始まる疑問。

先輩たち(若いけどね)の支援。。コレが支援?私には支配に見える👀👀。。

 

彼が、もし、ややこしい肝臓の病気にならなかったら、

気が付かなかったと思います。

支援される側を経験したから、きっと、感じる疑問なのかもです。

 

で、そのあたりの話は横に置いて・・(-。-;)

今更気が付いたことが。。^^;

新しい単語が覚えられないdoramusume💨💨。。。

特に横文字は脳がはじきます(→o←)ゞ

 

まだ、もう少し、ボケないでほしい。。私の頭⤵⤵。。

認知症?明日は我が身の恐怖です。

 

アドボカシー。。。

一回読んで納得して「権利擁護」ね~・・・

お昼寝して。。んん?なんだったっけ?となります。

さすがに権利擁護は覚えましたが。。アド?アボ?( ,,`・ω・´)ンンン?

なんだったっけ?・・となるのです。

 

これって・・情けないけど。。。繰り返すしかないかな?

って。。PCの横にノートを一冊用意しました。

参ったなぁ・・が実感です。

とっても。。まぁ~いいか♬とは。。書けません。。(/ω\)

 

こんな調子で始めた障碍者支援関係のお勉強。

資格試験!とは、思わないのだけど。。

一冊本を買いました。Amazonで。。

 

竹端寛著 「枠組み外しの旅」2700円。今の私には大金です。

 

「与える支援」と「引き出す支援」。。。そのあたりが書いてあるようです。

昨日、一日考えて。。

図書館にもないし。。中古は送料がいるし。。とか。。ケチ^^;

 

まぁ。。長い目でみて、

今年は、一か月に一冊くらいは、テキスト代わりに買ってもいいかなって^^;

金は天下の回りもの💨💨で。。まぁ~いいか♬🎶です。