私も引いてみました。
Amebaおみくじ。
おみくじ。。。とか。。神社。。縁が無い歴。。数十年。
 
子供のころ。。明治神宮に一回。。
幼稚園だったか?その前か?
両親に連れられて、初詣?だったかなぁ・・・
(この時の話。。チョット記憶に残っていますので、下の方におまけあります・・)
 
娘時代・・北海道神宮に一回。。
これは。。当時お茶を習っておりまして。。
初釜だったような記憶があります。
 
まともに神社と言うところに行ったのはこの2回だけ。
おみくじって。。なので。。引いた事ありません。ケチ?。。かも^^;
 
Amebaおみくじ。。タダだし(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
結果⤵(* ̄▽ ̄)フフフッ♪いい感じでした。
特にブログ運が気に入りました。
恋愛は。。関係ないな(´ε`;)ウーン…まぁ~いいか♬🎶です。
 
あなたの運勢は・・・
 
 
 
 
おまけ。
 
小さい時に行った明治神宮の話。。
世田谷の北沢と言うところの国鉄の官舎に住んでいました。
前にも書きましたが、ぐうだらべぇの亡き父。
国鉄(今のJRの前身ね。。。)の本社勤務の時があって。
世田谷に住んでいたのは、幼稚園に入る前から小学校の三年生まで。
 
国鉄の本社は東京駅のど真ん前。
父がどのような路線を使って通勤していたのかは?
今となっては、聞きそびれたから不明だけど、
官舎から近い利用駅は、
京王線の笹塚と小田急線の東北沢。(どっちも私鉄)
国鉄勤務だったので定期?無料のパス?の関係で、
多分なのだけど、新宿経由で私鉄利用は最小限で、
乗り換えていたんじゃないかな?って思うのです。
 
なので、父は私鉄の駅は詳しくなく。
 
明治神宮に行った時。なんだか乗り換えをして、遠かった記憶があります。
それと、ものすごい人・人・人・・の中にはぐれないように必死で。
当時は小さかったかわね!私も。。今は168㎝人混みでも頭一つ出ます。
両親とのお出かけは嬉しかったけど、ある意味怖かった印象があります。
 
人の波に押されて、多分行きと帰りの路線が違って、
なんとなく私鉄の駅に到着したのだと思います。
帰りの電車の中の父と母の会話を覚えています。
「あれ?」「うんだらかんだらえとせとら」(*つ▽`)っ)))アハハハ☆
「一本で行けるじゃん」みたいな会話をしていました。
 
子供心に。。私。。なんかとっても回り道して行ったのだな!って。
思いました。
 
今。グーグルマップを見ると、明治神宮って近いのね👀。
この話題。。東京の方以外にはツマラナイお話かもですが。。
良かったらグーグルマップ・・見てみてください。(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
 
考えてみれは、当時はスマホもないし。
地図だって、今ほど普及していなかったと思います。
父も。国鉄の駅名はスラスラ言えたけど、
その周りにどんな地域が広がっているなんて、きっと知らなかったのよね。
母も、自分の知っている場所しか行き来しなかっただろうし。
 
時代。。ですね。。。 
東京駅がすべての始発駅だった頃のお話です。
       
おしまい。