数年前から。。気が付いていたのですが、
年末の風物詩。。翌年のカレンダー。。集まりが悪くなりました。
若いころは、邪魔なくらい、自然と集まってきたものです。
イロイロな企業とかお店とか。。いらないのにアゲルって言われて、
お断りするのもいけない気がして、
とりあえず頂いて。。丸まったまま。。数か月。
気に入った絵柄のを使い、あとは捨てていました。
いつのころからか?
たぶん。。歳をとって、出歩かなくなって、
まず、お店からいただけない。買わないからねぇ・・
企業のセールス対象から。。たぶん外れて、送られてこない^^;
今の若い方は、気に入ったのを、ご自分でお買いになるのかしら?
私は。。なんとなくカレンダーって頂くもので買うものじゃない世代なのかな?
100均でいくらでもあるから買えばいいのに買いそびれ、
今日は、朝からお掃除したりして、
あれれ?来年のカレンダー。。無いじゃん状態に少し。。慌てました。
無いとやっぱり不自由なカレンダー。。
もしかしたら、年末の風物詩と思っているのは私だけ?
在宅訪問診療になって、
お買い物はほとんどCoopと通販。
こんな年もあるのだなぁっと思った次第。
しばらく様子を見て。。買ってこなくっちゃねσ(^_^;)
カレンダーと言えばdoramusumeの銀行員時代。
40年前ね。。
12月になると、お客様に配るカレンダーを丸める仕事がありました。
お昼休みに!。
今思うと。。コレって。。業務外。。
当時は、一人何百枚って割り当てがあって、
食堂の壁にグラフがあって。
進んでないと、なんか嫌だな的な雰囲気。
コレって。。今なら許されないブラック労働らしいけど、
当時はなんの疑問も持たず、楽しくオシャベリしながら丸めていました。
時代ですね・・まぁ~過ぎた事だから。。まぁ~いいか♬🎶です。
そんなことを思いながら、先ほどお買い物のついでに、
地元の信用金庫のATMだけの店舗でカレンダーゲットしてきました。
なぜにATMだけの店舗かと言うと。。支店。。閉めちゃって数年。
かろうじてATMだけ残してくれています。
そこに、「ご自由にお持ちください。」とカレンダーが丸めてあります。
誰が?いつ?丸めたのか?とっても気になります。( ゚∀゚; )タラー