肝不全末期の夫。

肝臓は沈黙の臓器。

ギリギリまで我慢する優れもの。

 

肝炎→肝硬変→肝不全。と、チョットづつチョットづつ。

悪化するっちゃ悪化する。

ガンに侵されない限り、何とか対症療法で頑張れる・・?・・

彼の場合はそうでした。

 

肝炎の原因は、ウイルスとかアルコールとかいろいろあるので、

その元を、肝炎のうちに叩けば、またそれなりに経過が違う。?のかな?

 

その原因が不明なのが自己免疫性肝炎。。障害年金の対象になります。

早めに移植をすると言う方法もありますが、

彼は「痛いのはイヤ」なので移植の選択肢は最初から除外しました。

 

あくまでも、結果のお話ですけれど^^;今日はお金の話。。。

 

イロイロな対症療法をしながらも「なんとかなる」のが代償期。

                   ⤴この状態ですとまだ働けるので、収入の確保はまぁまぁ出来ました。

何とかしたいけど「体がしんどくて受け付けない状態」が。。非代償期。

              ⤴こうなると、働けないので。。障害年金の申請をしました。

彼の場合は障害年金に加え、原発性胆汁性肝硬変と、病名が付いたので、

指定難病。医療費負担が途中から楽になりました。ありがたかったです。

 

ただし。こういう手続きの事は誰も教えてくれません。自分たちで調べました💨💨。

この件に関してだけは、よくやった!とdoramusume自分を褒めています^^;

 

             でも、困った事に、貧乏一直線💨💨。

 

あくまでも、我が家の場合ですが、・・・

若いころに加入した生命保険。

書き換えもして、(専門用語で転換と言いますが。。)

ともかく、自営業ですので、会社からの補填とか補助は望めないので、

保険だけはしっかりと掛け続けていました。

年間の保険料は多い時で100万円でした。今は25万円まで落としましたけど^^;

 

入院給付金も手術特約も付けてありましたので、

それなりに、対症療法の費用はなんとか賄えました。

 

解約しては絶対にダメ!

 

を基本に、ともかく頑張って保険料だけは工面。

工面たってねぇ。。。

強奪してくるのはムリなので💨💨。。かといって駅前で募金も出来ないので^^;

私の稼ぎだけ。せめて保険料の分は稼がなきゃ!と。。

 

生活費は、夫婦二人、切りつめて障害年金と今までの蓄えで。。何とか。。

その蓄えも底をつき、・・・

 

もちろん配当は真っ先に引き出しました。

予定利率の高い頃契約した保険だったので、利回りが良く、

契約者貸し付けを利用しながら、継続しました。

 

契約者貸し付けの利率は年5.5%です。

100万円借りると年の利息は5万5千円。複利です。

 

お金って。。100万円ためるのは大変だけど、

収入が途切れた場合。100万円って。。結構すぐになくなります。

 

それでも、借入をした方が、保険本体を解約して現金を得るより有効。

と、信じて資金繰りの日々でした。

保険を解約しないで、時と場合によって、特約だけ削ったり、保障を減額したり。

貸越金額は1500万円を超え、・・利息だけで年90万円超。

ギリギリまで、借入を繰り返しました。

 

昨年の11月に、彼・・昏睡しちゃって、

その時は幸いにアミノレバンで復活。でも。。お別れが近いって言う診断。

 

彼も私も、最後の最後まで頑張るために、もう少しお金は必要。

 

余命6か月?。。どうだろう?とDr了に相談。

「悩ましいけど。。余命6か月以内。。ありです。。」とのお返事。

ならばと「リビングニーズの診断書」書いて欲しい。とお願い。

 

「看取りまで支援の方針」と書かれた診断書を書いてくださいました。

?。。と言うより、「残念ですが、6か月は持たないです」の診断でした。

 

余命の宣告はガンの場合の基準はハッキリしていますが、

肝硬変はなかなか診断が難しい。。

裁判になるケースもあるとネットの情報。

 

トコロが、申請三日で保険金が下りました。

まぁ・・・昨年は本当に入院手術と一年中病院にいた彼。

入院給付金も通算120日をオーバーしちゃったので、

保険会社のお医者さんも「こりゃダメだ!」と判断したのでしょうねぇ。。

 

1500万円超の借り入れ金額を精算してもらい、

晴れて、無借金状態に。

少し残った分で今は生活の足しにしています。

その残りも少なくなってきましたが^^;

 

お金の憂いが無くなったので、彼も安心したのでしょう。。

余命6か月+6か月。経過中(^▽^)/。

この際だからどんどん行こう!💨💨。。

保険金。。詐欺?。。じゃないと。。思います。

 

憂いが無くなったイコールお金持ちになった!

っていう訳ではないので、残念っちゃ残念ですが💨💨。。まぁ~いいか♬🎶です。

 

願わくば、来年の今頃も。。こんな感じのブログを書けたらいいなっ!