まぁ~いいか♬🎶なのですが^^;このブログの昨日の記事。
初めての肝性脳症で救急車を呼んだのが2010年10月って。。
思っていたのですが、どうも気になって記録を読み直し👀
⤴たいそうな記録じゃないけど^^;
ありゃ^^;2009年だったのねぇ。。と。。失笑^^;
もう、何が何年だったのか?とか。。
細かな事はどうもごちゃごちゃになってるなって。。そっちの方がガッカリ^^;
まぁ。。月日の流れですねぇ。。
と、思っていたら、今朝の朝刊。読売新聞。
来年にかけての、次代を展望する大型企画。「平成時代」のスタートだそうで、
今朝は、見開き?で。ド~ンと新聞で見る30年みたいな記事がありました。
おお!と。。チョッピリ感動もの?(また大げさな^^;)
普段、あんまり新聞を切り取るとか、取っておくとか。。面倒でしないのですが、
このページは一枚外して、しばらく楽しもうかな?って思いました。
ザクっと、この30年。。。まぁ。。。わたし的には、30歳から60歳。(少々の誤差あり)
昭和31年生まれのdoramusume。(彼は29年)
なるほど。。今の時点で、昭和と平成が半々なんだ!と。。思う次第。
だからなんだぁ!とツッコミたくもなりますが^^;
昭和は子供時代。平成は大人時代と。。言えなくもないかな?
もし、このまま、長生きをして(あえて、望みはしないけど💨💨)90歳まで生きたら^^;
人生三分割で、なんだかな?っと。。
これからの30年。。心して生きなくっちゃ!って思います。
で、話戻って救急車。
思い出バナシの続きなのですが、
2009年10月。初めて彼が肝性脳症になって、救急搬送。
この年は計三回。ご出動頂きました。
2回目は12月の中。
11月に2度目の肝生検で入院して病名が「原発性胆汁性肝硬変」になって、
メイヨークリニックの、余命っていうか生存率の表を頂いて、
ありゃ~彼。。長生き出来ないじゃん!って⤵⤵。。
同時進行で、亡き母がすったもんだでケアハウスの退去命令のあった頃・・・
一人っ子の私、一人で彼と母はムリ。母を何とかどこかに預けなくっちゃ💨💨。
初めて?介護保険って何?とか。。ケアマネさんとかと面談したり。
特養を申し込んだり。。で。。思い出してもイソガシイ💨💨頃。
イライラしてたのね。。いつものんびりのdoramusume^^;
彼とちょっとだけケンカ?。。彼・・・脳症は脳症なのだけど、動き回る脳症になりました。
後にも先にも、動く脳症はこの時だけ。
部屋の中をぐるぐるしたり。。??。。あれは。。なんだったんだろう?
この時の事は、私もあまり覚えていないのです。
ともかく、動く&暴れる脳症はコリゴリなので、
以後はともかく、ケンカしないように努力あるのみでした。
まぁ~そのおかげで?。。何事もまぁ~いいか♬🎶と考えるようになりました。
この年、三回目の救急車は、なんと、年越し救急車。
母の行き先が決まり、娘にも手伝ってもらい、
母を施設に押し込んで(ゴメン!バアチャン!)。
なんだったの?この三か月?を終わり(^▽^)/。
ホットして、娘夫婦と彼と私。4人で慰労の年末を迎え。
彼も、まぁ。。。これからゆっくり養生する?。。と決めた年末。
前日の30日は、大学病院で、診察もしてアルブミンの点滴もして。お正月はダイジョウブ。
の予定でした。
この頃はお酒も飲んでいて、楽しく4人で年越しして。。
と、紅白歌合戦の頃。。先に寝ていた彼が苦しみ出しました。
ベットでのたうち回る彼。ありゃまぁ~。。意識はあるにはあるので、
今、思えば、この時は脳症ではなかったのじゃないかな?って思うのですが、
ともかくお腹がパンパン。足もパンパン。
今、思ったって、何だったのかは全く不明ですが、ともかく救急車。
「○○大学病院にかかっています。昨日も行ったばかりです。」
「搬送するなら〇〇大学病院にお願いします!」
まぁ。。強引っちゃ強引。。でも。。連れて行ってくれました。大晦日に^^;
そんな感じで、2010年の年明けは、救急車の中だったのです。
余談ですが、この三回目の救急車。
ピーポーピーポーと鳴らしながら、高速道路を走ったのですが、
高速のインターの前で「県外搬送ですのでガソリンを入れていきます!」って。。
県外搬送だからガソリンを満タンにする決まりなのか?
たまたま残量が少なかったからなのか?
今となっては。。どっちだったのか?。。ちょいと気になっています。
まぁ~どうでもいいか♬🎶なっ的な事ですが^^;
話。。戻って。。。この先も長い人生。
2009年秋口から2011年の東日本大震災を挟んで、しばらくの間。。
私自身だと50代前半。
平成時代の。。何て言うのかな?あえて名付けて「ドタバタ期💨💨」
けして、私一人で頑張ったわけでは無く、娘夫婦はじめ、義姉たちに助けられた日々。
人はけして一人では生きられない!が身に染みた日々です。
日々淡々と。目の前の事をこなす事の大切さを感じています。
平成時代のしめくくり。doramusumeバージョン。大切に過ごしたいと。。思います(^▽^)/