何度か書いていますが、私の亡父は、亡母、曰く「ぐうだらべぇ」でした。
否定しません。って言うより否定できません^^;
ただ、「お話しっていうか会話」が面白い人でした。
雄弁っちゃ雄弁。言ってる事もそれなりに正しかったと思います。
若いころの彼は、どっちかって言うと「ボソっと」モノ言うタイプ。
まっ。。そこが魅力っちゃ魅力。。だったんですねぇ。。。私にとっては。。。
「舟歌🎶」じゃないけれど。。。男は無口なひとがいい~~♬🎶。。
まぁ。。。父とは反対の男性を好みました♡
そんな彼が、ずいぶん前から何とはなしに口にしていたのですが、
「21世紀は、災害と長生きの世紀なんだよ。。」って。。。
いま思い出すと、20世紀の終わりころから、時々言っていたように思います。
カレコレ20年。。。最近。。。そんな話が世間でも話題になってきて。。
「ねぇ?パパは自分で思ったの?それとも何かを読んだの?・・・災害と長生きの話。。」
と、聞いてみたところ、
「何で読んだのかは忘れたけど。。何かを読んで頭に残った!」とのお答え。
最近の彼。。。。「鼠経ヘルニア付末期肝不全^^;」の為。
終日ベット上。暇。話し相手は私だけ。情報はネット。
ネットで面白そうな本を見つけては、
お小遣い?は、無いので、私にに聞いてからAmazonで購入。
購入の条件は、「私も読んで理解できる本」
それ以外は図書館ね!^^;。。。本。。。。結構お高いし^^;
必然的に集まってくるのは、経済絡みの社会学系。。かな?
読後の話はそれなりに参考になります。
そして「彼は雄弁」になります。雄弁。。時々うるさい^^;
たまに来る娘。。「ぱぱってさ、こんなにオシャベリだった?」
私。。「そうなのよねぇ。。。ママもちょっと意外なのだわよぉ」と答えます。
この見極めが、また難しい。
肝性脳症の症状に「多幸感」と言うのがあって。。。
少なくとも、昨年までの雄弁は。。たぶん該当していたと。。今になって思います。
でも、半年前の昏睡を最後に、この夏は乗り切ったし、ダイジョウブ(^▽^)/。
私は今。。。どっちかって言うと、忙しい?心に余裕の少ない感じ^^;
後で読むべき本がどんどん「積読」状態。
彼の読後解説は、時間の節約にもなります。
若いころ、何を考えているのか良くわからなかった彼に比べれば、
まぁ~いいか♬🎶なのです。
「雄弁もまた良し」です。