午後一時のニュースを、何気につけていたらトップニュースで言っていました。

そっか。。今日は昔で言えば敬老の日。9月15日だったかぁ。。⤵と。。

 

最近の体調不良って言う程ではないけど、

モットーの「日々淡々と」がちょっとデコボコ気味だったので、

67000人と言う数字に唖然としています。

それも47年?だったかな。。。ずっと増加傾向との事。

 

メデタイのか?そうでないのか?びみょう~に感じるお年頃の私。

還暦。。60歳。。それも。。。。あとひと月^^;

そうなのです、このブログのタイトルも変えないとって。。考え中なのです。

 

doramusumeなんで60歳にこだわったのか?と言うと、

彼の肝臓が60歳まで、もしかして持たないかも?

って、言われた時。。私48歳。

彼は、「君は90歳100歳まで頑張って!」とか無責任な事を言うし^^;

 

もしかして、私の60代以降は一人になっちゃうの?って、

心のどこかで、意識して過ごした50代が終わったのが昨年。

 

彼は、最先端の医療で60歳は超えられたけど、

まぁ。。それなりに終わり方を考えさせられる諸々の症状が出て、

(肝硬変末期の対症療法で、もう入院はしないで、在宅で過ごそうね!と決め)

昨年の10月の私の誕生日はあったのかなかったのか?

のドサクサで終わって、年末頃に、ちょびっと落ち着いてetc.

 

そんな感じでこのブログを改めて書き始め、

その間に、縁あっての、再就職って程ではないけど、

夕方2時間のパート先。重度知的障害の「千年の森の仲間たち」との出会い。

6月の彼の誕生日(63歳)を無事に迎え、読売新聞の記事にもして頂き。

で、暑いのか?寒いのか?よくわからない2017年の夏も終わり。

9月初めに、まさかのウイルス性胃腸炎で約10日もダウンして^^;

 

そろそろ、この一年の総括?しなくっちゃ?とか。。心の隅で思ったり。

 

一ねん×10=10年×6が60年だけど。。。んん?

一ねん×15=15年×4も60年だなぁ。。。。と。。。思ったりするのです。

 

期せずして、読売新聞。9月12日の一面に「人生100年」へ制度改革。の記事。

  新聞。。。この何年か?購読するのは止めていたのですが、

  たまたま、来月から購読することになったばかり。この辺りは後日ブログに書く予定^^;

 

「人生100年時代構想会議」って言うのが「人づくり革命」の一環で具体策を云々。

近々に読まなくっちゃっと思っているのですが、

「ライフ・シフト 100年時代の人生戦略」 著者 リンダ・グラットン(63歳)

 

長寿っていうのだから、長生きはメデタイのだけれど、どう生きるか?

が、本当に問われる時代だし。。。。って。。。

平々凡々の層に居れればラッキー!って言うのも。。。難しい^^;

と、・・・・一億総中流って。。。子供の頃聞いていたし。。

今。自分はどこ?って言うのが認識を間違うと大変な事になるんじゃない?

って。。。。

 

なんだか、今日のお話は支離滅裂^^;

書きとめたいことはどんどん出てくるのだけど、

ミサイルも飛んだみたいだし。台風もおっきいらしいし。。

 

日々淡々と~♬🎶。。。ちっともヨクナイ💨💨。。。9月の中。。祈る!平和!家内安全!