彼のお母さんは、結婚前にすでに亡くなっていたので、写真でしか知りません。
若くして、心臓であっという間だったと聞いています。
彼が高校三年生。受験の一週間前だそうです。
結婚して3年目ころ、7回忌の法要をするのでと、義父に呼ばれました。
まだ娘が小さかっのと、生活にゆとりがなかったのと、
まぁ・・色々・・しいて思い出しすのも面倒な頃です。
法事には彼だけ行きました🛫。。たぶん。。ちょうど出張と重なったような記憶もあります。
義父は、かなりのヤンチャだったらしいのですが、
このお母さんの法事だけはキチンと子供たちを呼んでやっていたように思います。
13回忌の事はあまり記憶が無く^^;
27回忌・・・この頃は彼が独立して、少々お金周りが良かった時(^▽^)/。。。
娘も中学生だったので、三人で行きました🛫北海道~~
そこで初めて、嫁として経験した「ど派手?」な法事にビックリ!娘も(*_*;
お料理がびっくりするくらいいっぱい仕出し屋さんから運ばれて、
お部屋に入りきらなかったのです。(ちっちゃな家って言えばそうなのですが・・・)
義父は私たちの結婚が決まったら、さっさと再婚したので、
関係者はどこまで親戚?って言う感じで。。でもなんか、みんな親しげで。。。
義父が何を思っていたのか?はよくわかりませんが、
息子には世話にならないつもりでいたのだと思いますし。。
「君たちのかあさんを大事にしてるよ!」のメッセージだったのかな?
と、お嫁は思いました。
27回忌の法事そのものは。。まぁ。。楽しかったです。
その後、義父が亡くなり、末っ子長男の彼の実家もおしまいになって、
後妻さんは実子の方に行かれました。まぁ。。そこにもドラマはあるのですが^^;
たまたま、義父の一周忌とお母さんの33回忌が一緒だったので、
彼が施主?になって菩提寺で思いっきり「ど派手」な法事をしました^^;
33回忌以降のお義母さんの法事は、これでおしまいにしてもらいました。
その後、お義父さんの3回忌は、義姉夫婦と、一応お寺に集まって、ヒッソリと。。
7回忌の頃から、彼の肝臓がよろしくないと言われ^^;
この辺で、嫁は、しっかりとご先祖と向き合う必要があるのかなぁ・・とか。。
まぁ。。ちょっとだけ考えて、義姉たちに相談して、温泉一泊付の法事を私が仕切りました。
お寺さんに一応寄って。。メインは温泉(^▽^)/。。。
この頃から、なんだかんだと彼が入院して、沈んだり、復活したりを繰り返し、
義姉たちに心配をかけ続け。。。
13回忌の頃はだいぶ悪くなっていて、もう北海道へは行けないから、
「姉ちゃん!こっちに来て!お義父さんの法事するから!」と。。。
我が家へ集合してもらいました。
温泉ではなかったのですが、我が家から小一時間の宿泊付きフレンチコース😋
お寺さん抜きの法事です。・・・そう・・・これが我が家流(^▽^)/
何年前?。。。たぶん6~7年前の。。春でした。
法事をするって事を、お義父さんに習ったから、義姉たちと集まる口実?にもなり、
末っ子長男のお嫁としては、助かっています。
義理の仲って、遠方だと余計疎遠になるし、義姉たちだって嫁ぎ先の諸々があるしね~
こちらのお墓は永大供養ではないので、毎年春。。しっかり請求書が来ます。
2万円弱。。。高いのか?安いのか?は、わかりませんが、払えるうちは払います。
そろそろ名義人の彼も⤵^^;。。。。。
昨年あたり、17回忌だったのですが、ドサクサに紛れてしまいました。
まぁ~いいか♬🎶です。法事より生きてる方が大事だし~これも我が家流。
お義父さんも許してくれるでしょ~~って。またまた都合よく考えているdoramusuemです。
ここ数日の彼。。調子悪くないです(^▽^)/。
鼠経ちゃんのひっこめ方もだいぶ熟練したみたいです。