昨日のブログで、三人の親を見送ったと書いて。。あらら~。。

と。。色々思い出してしまいましたの。。

 

今になって思うと。。それぞれに個性的な人たちでした。

 

義父。。確か。。大正9年。。1920年だわ~申年。

父は。。。。。。。昭和2年。。西暦だと1927年~うさぎ年。おお!生きていたら90歳。

はは。。。。。。。昭和3年。。辰。。。

 

干支って。。。もう死語なのかしら?

私は、なぜだか知らないけど。。。なにどし?って結構、意識して過ごした気がします。

彼は干支に関しては、全く無頓着です。

これって。。。育った環境。。ですよね??。。。まぁ。。どうでもいいけど⤵。。

 

ちなみに。。。私は昭和31年(1956年)の申。娘が昭和55年、1980年の申。

娘が生まれた時、義父が、一家に申が三代。メデタイ!って言ったけど。。???。。。

あまり関係なかった気がする嫁です^^;。

 

この義父は、バリバリの戦中世代。鉄砲担いでインドネシア?まで行ったみたい。。

軍人恩給を貰っていました。

彼はこの義父とあまり相性が良くなかったらしく。ほとんど昔の事は聞いていません。

まぁ~庶民の「父&息子」って言うのはこんなものでしょう。。

義父の思いはどこにあったのか?は、わからないのですが、

私としては、この義父の最後が、とっても印象的でした。

私たちが結婚してからも、よく入院して、あちこっち手術して、

腎臓を一個取ったり、心臓のバルーン手術をしたり。。etc。。。

最後は、心臓で倒れて、気管切開をして、約1月の入院で終わりました。

  まぁ。。。そのほかにもドラマになる出来事がいっぱいの義父でした。。

 

私の父は、究極の医者嫌い。

「改源」と「ノーシン」と「わかもと」があればいいと言っていました。

医者にかかったのを見たのは、高校生の時の一度だけ。それも、ぎっくり腰^^;

最後は、ほぼ。。。老衰。。。だったのかな??不明。。。

母が、面倒を見切れなくなり、介護施設に入り3か月で亡くなりました。

  まぁ。。。こちらもそれなりにドラマ性はあります。

 

母は、この三人の中では一番「生きる事」に執着していたように思います。

間の悪い事に、彼の肝臓が代償期から非代償期に変わった頃に、

一人っ子の私にかぶさってきて。。。参った参った。。。⤵。。

彼の肝臓がよろしくないとは伝えていたのですが、

何しろ父が医者嫌いだったので、配偶者の病に対する免疫不足💨💨。。

父亡きあと地元のケアハウスに入れたのですが、規則違反をして退所を迫られました。

仕方が無いので同居したのですが、彼が肝性脳症を頻発。私。。ギブアップ。

夫をとるか?母を取るか?。。。。そりゃ夫でしょう♡。。。

あちこち探して、母の妹一家を巻き込み、やっと熱海のケアハウスに入ることができ。。

ホットしたのも束の間。。。ひと月で亡くなりました。たぶん。。心臓発作。。。

娘曰く「おじいちゃんが迎えに来たんだよ~~」私もそう思います。

 

それぞれの三人。。今は我が家で写真になって。。??写真。。。どこ行ったかな?^^;状態。

 

まぁ~いろいろ。。。生き様。死に様。を見せて頂きました。

三人とも、それぞれに伝えたい思いはあっただろうと思いますが、

キチンと受け止めてあげることができなかったな・・って思います。ゴメン!

だけど。。。受け止めるって。。。簡単じゃないし。。ねぇ。。。

それぞれの人生だし。。。と言う事で~~

まぁ~~いいさぁ~~いいさ♬🎶。。ね^^^;。。