前にも書きましたが、doramusumeは耳の聞こえが少々悪いので、

歌の歌詞がはっきり聞き取れません。

でも、音楽は好きです。なので。。ドラム+娘^^;でdoramusume

世にいうドラ息子の反対ではありません。念のため^^;

 

子供の時の注射の影響です。

母から聞いた記憶では、3歳の時に肺炎になり、

ストレプトマイシンと言う注射を、

覚悟の上で2本打ったそうです。

(覚悟して打った割にはその後のフォローが無かったのですがねぇ。。)

 

小さい時。。。

ぽっぽっぽ。はと ぽっぽ。♬

まぁめ。。ほちいかぁ⤴?♬

ほちいよ~ ♬ って歌っていたそうです。

「お前は勝手に歌を作る変な子だったよな」と、

父によく言われました。

そういう父は酔っぱらって良く歌を歌ってくれました。

結構いい声で、上手でしたので、父の歌を聴くのは好きでした。

はぁ~れたそら~そ~よぐかぜぇ~♬とか。ね^^;

 

今日は、3月30日。

毎年、あ~~今日は何日?3月30日か・・・

フラン・シ~ィヌの場合は~~♬の日ね。って思います。

さんがぁ~つ~さん じゅうにちの、にちようび・・♬。

この、もの悲しいメロディーが好きっていうか、

子供の頃の記憶としてインプット済なのです。

 

今朝、はじめて検索してみました。

「フランシーヌの場合は」って。

なんと、1969年(S44)年のヒット曲だそうです。

反戦歌なのだそうです。知りませんでした。

まぁ・・無知をさらけ出すようでお恥ずかしいのですが、

私・・13歳。。かぁ。。。小6?中1?

父は42歳。反戦世代?ではないはずだし・・・・

意味・・・理解して歌っていたのかどうか?

甚だ疑問です。

私はというと、世の中の事には全く関心のない、

まぁ。。。無邪気な子供だったという事でお許しを^^;

 

耳が少々不自由な分、目で人の顔色って言うより、

人の心を見るのが少し敏感な気がします。

まぁ。。世の中、うまくできてるなって、思うのですが、

彼が脳症になりそうな気配を、早めに感じるのも、

きっと、この影響じゃないかな?って最近思います。

 

今日の彼は、午前中はいつものように寝てましたが、

まぁまぁです。

このまま、平穏に4月!新年度になることを期待して。。

日々淡々と。。。春の風~さわやかに~~♬。