彼が在宅で治療をするって、決めて約5か月。

最初、の一か月は、準備期間みたいな入院をしたので、

実質は4か月。一年の三分の一。。。が。。

すったもんだの色々ありましたが。。

とりあえず、無事に経過しました。

 

昨年の一年間に比べると、

本当に落ち着いた療養生活が送れてるなって気がします。

何と何が、どこで、ご縁があっての結果なのだろうか?と、

思う事。。たくさんです。

 

今日は、県境のとある施設に、パートの面接に行き。

結果、来週から夕方3時半~6時半の週5日のパートに出ます。

 

彼の病気と現在のわが家の状況を包み隠さずお話して、

それでもOK。細く長く。。

パートには定年が無いそうで、

車の運転ができる間の、

キャッシュフローが実現しそうです。

 

カッコつけてキャッシュフローって書いてますが(笑)

彼、曰く「難しい言葉知ってるじゃん!」

私「へへへ。。門前の小僧だわ。。。でも。。こういう使い方でいいの?」

と。。恥^^;自信ない状態。

思わずググってしまいましたわ~~。一応正解。。。ホッ。^^;

 

一応、このブログは、彼の病気を書きとめるのが目的なので、

私の仕事上の出来事などは、書きません。

 

ただ、このパートが決まったのは~~元をただせば、

彼の主治医のDr了に、私の体調を相談。

世の中インフルエンザ蔓延なので、

私がいつも行く病院に今は行きたくないな~~って。。

2月のはじめに、

ではと紹介されて行った県境の秘境の病院。

そこに貼ってあった求人広告が発端。

場所も病院ご近所。そう。。まさしく秘境の施設です。

 

今日の面接で~採用時、健康診断書の提出が義務。

(自費ね^^;)

では、この前レントゲンを撮ったそこの病院でね。。となりました。

ついでだから、このまま主治医になってほしいな~って。

お願いしてくるつもりです。

 

人生って。。。

どこで、どう、ボタンがかかるのか?

スイッチが入るのか?

と、感じるこのひと月の変化でした。

 

彼の体調は,けして良くはないのですが、

それでも、日々淡々と諸事をこなしていくのが大事。

私が一人で生きて行く準備が少しでもできた事が、

彼の安心につながるはず。。

病気だって安定するはずって。。

思います。

 

行って帰って正味4時間。長いお昼寝と思えなくもない。

きっと、大丈夫。娘も義姉も背中を押してくれます。

せめて、三月いっぱい。。熱出さず。水たまらず。

ならうれしい。。な。。どうかな?。。。

 

ま。得意の「明日は明日の風が吹く♬」