先週末より体内の水分バランスが崩れて、
月曜日に臨時の訪問診療。
血液検査とともに、今日で3日間の点滴が終わりました。
月曜日の血液検査は、アルブミンが1.8⤵でした。
今までの新記録!
こりゃ浮腫むわねぇ~~と素人ながら思います。
そのほかの数値は、10月に大学病院で採血したのと、
ほぼ同じ。
気になっていた貧血の数字Hbも、
まぁ~こんなもんでしょう~L10.0~だけど^^;
ビリルビンが2.2⤴ も 今の状態を考えれば仕方ない。
最後に入院でアルブミンを点滴したのが10月の頭だったから、
約3か月。よく持ちこたえた方だと思います。
効果抜群~?~利尿剤ラシックスの注射とともに、
体重は元に戻りつつあります。
肺圧迫からくる息苦しさも緩和されました。ホッ。
問題はこれからの日々。
アルブミンは血液製剤なので、在宅で利用するのは、
保険点数の関係があって、なかなかグレーゾーンらしいです。
彼にはとっても良く効くことが、今までの経験値で証明済み。
そんなわけで今回の治療になったのですが、
どのくらいの期間、効果の持続があるかが問題です。
やっぱりあとは塩分制限かなぁ・・・
この後、どうなるの?ってDrに聞きました。
アルブミンを点滴しない場合は、
利尿剤を増やす。
酸素の吸入量を増やす。
浮腫みからくる胸水で、苦しくなった場合は、
痛み・苦しさを減らす→飲み薬・座薬・注射があるそうです。
症状が進んで、胸水が肺を圧迫して、息苦しくなってしまうのは、
私たちにとっては、まさかの計算外だったのですが、
ともかく痛いのは嫌でここまで来たのですから、
苦しいのも嫌です。と、お願いしました。
3月に肝性脳症はもう勘弁ね~で、BRTOの手術をして、
まぁ~副作用っていうか、本来の血流になるから、
腹水が出るのは覚悟ね~と。
腹水なら穿刺で何とかと思っていたところ、まさかの胸水。
まっ。人生はまさかの連続~という感じ。
明日は明日の風が吹く。←定番メニューの追加です。