在宅緩和ケアのDrにお世話になったきっかけは、
彼が、自己免疫性肝炎から原発性胆汁性肝硬変になって、
非代償性肝硬変の対症療法を、
大学病院で7年も治療して頂き、
もう、かれこれ初診より10年超が過ぎ、
よく頑張った肝臓も肝硬変から肝不全状態になり、
大学病院では、もうやることが無いと言われ、
近くの市立病院に一旦戻り、
後は、最後をどうしたいか?
と市立病院のDrに問われたのがきっかけ。
もし、このまま腹水が溜まったら、
大学病院では穿刺はしないけど、市立病院はするよ~。
入院もしてもいいよ~。ベットはあいてるよ~。
二人で真剣に考えました。
腹水や胸水は抜くのが王道らしいけど、
抜いてもまた溜まるらしいし、
(マネーならいくら溜まってもいいけど。。)
胸水なんて特に痛そうだし、^^;
ならば、今まで通り、お薬で、できるところまでGO!GO!GO!
二人の思いをわかってくれる在宅緩和ケアのDrも見つかり、
後に残る私が、安心して暮らせるように、と終活を開始。
在宅緩和ケアというのは、本来?ガン末期の方々のためのケア。?
肝硬変でガンが出てないケースはあまりないみたいです。
ある意味、ラッキーかもねぇ?と、あくまでお気楽なわたしです。
どのみち、私が後に残るのは覚悟の上だけど、
年齢だって2歳(正確には1歳半)下だし~ねっ。
あくまでも彼に後悔が残らないようにするのが、
ベストであり、私の今すべき仕事なのかなっ。。って思います。
お互いにそのように決めたから~なのかどうか?
ここのところ体調も安定。
いつ、なんどき、11月のように昏睡しちゃうのか?どうなのか?
不安ちゃ不安ですし~日々薄氷の上っちゃ上ですが、
なんともない時はなんともない!(^▽^)/
これが肝臓病のスゴイところ!
ポチポチと体調を見ながら、部屋の配置換えとか、
不用品の処分(これが一番大変かも。。)とかをやっています。
築20年を超えた家はあちこち不具合もあり、
後に残ったゆとりあるとは言えない婆さんが、(早い話が貧乏ね^^;)
変なリフォーム詐欺にあったら大変。
と、心配性の彼は、まずトイレをリフォーム。
心地よい個室空間になりました。
年末にはスキー一式をクリーンセンターに持ち込みました。
その他諸々ゴミ合計30㌔未満で1080円也。
今日は、TV三台の処分を電気店にお願いしてきました。
リサイクル何とかで18888円也。
なんか8並びで、めでたい気分もしなくはないけど(笑)
不用品処分費~計2万円弱の出費でした。
このスキー一式。
平成10年の今頃買って、一回も使わなかったなっ^^;
この話は、例の相続人多数の話と同類だから、そのうち書きます。