明星デラックス 1982年1月 定価730円
三田寛子 みたひろこ 
1966年1月27日京都生まれ 女優/タレント
寛子、じつはずっと着物を着てたの。日舞を習ってたんです。
私、京都にいたとき、中学3年までの8年間、日舞を習っていたの。着物って、あったかいし大好き。自分でも着られます。えーと、振り袖2枚、ウール3枚でしょ。それに、ゆかた4枚もってます。
中学3年になってもうみんな小さくなっちゃったから、つくりなおさなくちゃいけないな、って思ってたら、東京に来ちゃったでしょ。

だから、そのままになってるの。髪、切って短くしたの。それに、いただいたトリートメント剤がよくきいてるし、ヘアコンディションは、とってもいいんです。でも長い髪は憧れですね。いつか、きっとロングにするの。

寛子ちゃんのヘア
黄八丈(きはちじょう)では、フロントの髪をトップに引き上げ、それをおおいかぶさるようにサイドの髪を頭頂部に向かって引き上げてとめただけ。ごくシンプルにまとめてみました。バックと前髪はロールドライヤーでかるく内巻きにしました。前髪の長い人は、センターパートや7・3で分けて、サイドの髪と一緒にねじるようにしながら、頭頂部へ引き上げてとめると、ちょっと大人っぽくなります。サイドと前髪を三つ編みにしながらトップに引き上げていき、そこで小さなシニヨン(まげ)をつくってもしゃれています。

ヘアアクセサリー
寛子ちゃんは片側に小さなガラスの玉がついているかんざしと、さんごがついたピンを、もう一方には朱ぬりのかんざし2個をつけています。黄八丈は街着なので、あまり豪快な髪飾りは似合いません。小さなものがいいのですが、色を選ばないと、地味になりすぎる心配があります。なるべく派手めな色を。

寛子ちゃんのヘア
洋服の場合は、上げる髪を片サイドだけにして、クリップでとめてみました。このときも前髪とバックはロールドライヤーで内巻きにほんわりカール。

ヘアスタイルと顔の形
丸顔の人はサイドをできるだけきつく、高く引き上げ、バックの髪は、ストレートのまま下ろします。面長の人は、逆にサイドをふくらませぎみに上げ、バックの髪を前にもってくるようにカールしましょう。


美容師さんのメッセージ
ショートヘアも工夫しだいでりっぱに日本髪ふうにアレンジ。ショートだから着物は似合わない、というのは思いこみ。

カチューシャ  ファッション・アクセサリー

ヤングソング 明星の切り抜き
三田寛子「夏の雫」1982年6月21日発売