白山比咩神社から、
次なる目的地の金劔宮へ向かいます。

表参道近くのバス停からバスに乗り、
一度、鶴来駅へと戻ります。

***

石川県白山市・鶴来(つるぎ)駅

宿の方のお話によると、今は鶴来駅が終着駅なのですが、以前は一つ先の白山比咩神社の表参道前まで電車が通っていて、愛知までつなぐ計画もあったそうです。


そういえば…
あのバス停にあった小屋、昔の駅舎だったんだ。
と、後に気付きました。


鶴来(つるぎ)

つるぎ

劔(つるぎ)

金劔宮(きんけんぐう)。


金劔宮は、地名の由来であるそうです。


駅からは、レンタサイクルを利用しようかと思いましたが、支社の方が「坂があるのですが電動アシストを借りるほどの距離でもないので、歩きでも良いのでは。」とアドバイスくださり、歩いて行くことにしました。

***

鳥居をくぐり、これって男段かな?と言いながら休み休み階段を登りきり、ようやく到着しました。

拝殿でのお参りのあと、境内を歩いていて一番惹かれたのは、拝殿向かって左側に回り込んだところに存在する狛犬さんでした。


なんといいますか、
今にも動き出しそうで。

凛々しくて
かっこいいです。




恵比須社

このあたりの感じが、とても心地良かったです。

恵比須社  向かって右側あたり


乙剱社

拝殿です。
参拝される方が、次々と来られていました。


帰りは、女段をくだり、
不動滝を眺めながらすすみました。

お昼時でしたので、すぐ近くにあるお寿司屋さんでランチを美味しくいただき、駅へ戻りました。


金沢駅へ向かいます。