先日、お花友達と一緒に、
初めて大宮盆栽村を散策しました🌿✨


数多くの宝の山。

すごいっ‼︎


盆栽の迫力に圧倒され、
大宮盆栽美術館では
「ジンシャリ」という言葉を知り、
鑑賞する中で感動を覚えました。


美術館の説明によりますと、

歳月を経た盆栽は、
幹や枝の 一部が枯れ
そのままの形を残すことがあり、

枝は「ジン(神)」
幹の 部分は「シャリ(舎利)」と呼ばれる。

とのことです。

枝ぶりが神々しくコントラストも見事で、
とても勉強になりました✨
ちなみに盆栽鑑賞は、5月ごろがオススメだそうです😊

{7A925C9B-928F-4C60-874F-E6EBB2B3088A}
五葉松       銘   鶴の舞

(盆栽美術館にて)


{66FC335D-7460-4285-AC6B-398B9CE37D11}
以前、上野動物園で会えた  鶴さん✨

優美な姿を目の前に、時間軸が止まったような、懐かしい感じがしました。