こんにちは。今回私は、科目履修生としてBUC佛教学科に在籍している話をしたいと思います。

BUCではまずお寺で朝の座禅から始まり…。茶華道、お寺、宗派のお作法で朝は終わります。

そこからレポート添削やテキスト授業、座禅があったりします。

そこから私は、レポートに関してなのですが、今回私自分の寺と大本山永平寺の事について詳細に記載していて。

結果分けても分けなくてもレポートはまとめて提出になっていたりしましたのが嬉しかったです…。

 

考えるにつれて、大本山と違う点も発見出来て。何もしないよりかは良いかと思って動いた結果がこちらだったため、

何かと思えば特にありません。

今日も永平寺帰りましたが(大学構内設置)座禅組合の職員とお茶会して分かったのは結局自分の寺成り立たないよね。って話。

お墓作ってみても何か作ってみても、結局は成り立たない。我慢の時期といって我慢してみても、結局移り変わりもしませんよ笑。

 

お茶会した後、しばらく自分の寺でレポート添削してもらったのですが結局今日も?納得いかなくて。

お守り製作の時間が待っていたので、鎌倉にあるカフェで職員分(本日は6名まででした、満席ありがとうございます…)の珈琲とケーキ購入して戻ってきました笑。

授業してもらって、その後は自宅に帰宅。何もしないよりはレポート続きやった方がましということで色々CD添削してもらい本日は1日授業していました…。はぁ、疲れた…。

帰り道に職員とカフェ(スターバックスコーヒー)よりましたがどこも満席。寺混むよりましだよねって言って、お茶会再び。太るなぁ…。。。

ちょっとおっかなびっくりしながら6人で帰ってきましたとさ。

 

また、お寺についてよろしくお願いします!

夏目