我が家には保護犬5歳がいます。

ミニチュアピンシャー、レッドの男の子。

 

保健所で殺処分待ちとなっていたところ保護団体が引き取り、ご縁あり我が家にやってきました。

聞いたところ、若いカップルが別れることになり保健所へ持ち込んだそう。

 

カワウソのぬいぐるみがお気に入り

 

保護犬あるあるだと思いますが、トイレの場所がなかなか覚えられずに成功率は2割程。

散歩嫌いのオス犬ということもあるのか、家中にマーキングするわするわ…。

もうオムツしかないかしら、と思っていたところに海外赴任の話。

またイチからトイレトレーニングか…と覚悟し、いざフィリピンで新生活が始まると、

 

なんと!トイレの成功率がまさかの9割に!

 

犬生経験豊富な我が家のミニピン。飛行機に乗るというこれまた大冒険な経験が彼を変えたのでした。

 

そういえば以前、田舎に住む祖父と共に飼い犬の狂犬を飛行機で連れてきたら、すっかり丸くなって近所の小学生のアイドルとなったという話を聞いたことがあります。

 

犬だって いくつになっても 変われるんだもの 私も負けてられないわ

(ちくわ、心の川柳 字余り過ぎ)

 

なんか色々上手くいかないなって方は、フライトゥーザ・アナザーワールド

おすすめです☆

 

標高900mに位置する奈良俣ダム湖畔で

キャンプしたよฅ^•ﻌ•^ฅ

 

ってことで、ほんとにお伝えしたいのは、犬と一緒にフィリピン入国する方法でした。

長くなったので次回へつづく─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ