奈良吉野川リバーSUP 2018.06.03 | TM's リバーカヤック・SUP ログ

TM's リバーカヤック・SUP ログ

川のカヤック、SUPの記録
【免責事項】川でのパドリングは、自然・人工の危険があり、命に関わる可能性があります。内容は経験と技術により実現されるもので、これを参考にするのは適切ではありません。内容は個人的なもので、勤務先や所属団体に関わりありません。

フィンヒットを避けるルート取りをしていても、やむを得ずヒットしてしまうのがこの水位。それでも全ての瀬がクリア可能で、コンディションとしてはこのあたりが下限か。 大滝ダム放流17.3t, 五條1.36, 栄山寺-0.62m
S_dscf7225

 

長良川のリバーSUPアウトフィッター「ラフタ」が、長良の鮎解禁日を逃れて来たのを、地元勢としてお迎えさせてもらった。
S_dscf7155

折角のゲストを迎えたが、残念ながら水量は少な目。センターフィンはやめ、全てショートのリバーフィンのクアッド・セットアップ。パワーの弱い、流れのゆっくりしたコンディションでは、これで十分に制御可能。
S_dscf7156

S_dscf7167

今回は地元カンパニー「エバーグリーン」のガイドとなる。ナラヨシに長年通う中ではじめて、テイクアウトがカルディア第2になった(カルディアでランチBBQするのも)。
S_dscf7176

S_dscf7212

ボーリング場からのプットインだと、最初の瀬がいきなりフィンヒットの落水ポイントとなる。しかしこの水量だと、辛うじて免れることができた。
S_dscf7239

S_dscf7265

神社下で余計なチャレンジをしたために、平たい岩に面でボトムを当ててしまい落水したが、ここと、難所の天理ウェーブの瀬を含め、全てクリア可能だった。
S_dscf7269

S_dscf7279

それなりに下れるコンディションということで、ガイド的にはローウォーターと云えないレベルだった、自由な選択肢を持つ立場ではほぼ下限だろう。
S_dscf7289

S_dscf7295

しかし、天気、気温、メンバーと素晴らしい条件が揃い、愉しいリバーSUPになった。
S_dscf7304


[当日のデータ]
水量:大滝ダム放流17.3t, 五條1.36, 栄山寺-0.62m
プットイン:ボーリング場
テイクアウト:カルディア第二
距離:6.5km
高低差:45m
ボート:STARBOARD INFLATABLE RIVER 9'6"
時間:****