奈良吉野川リバーSUP 2017.08.27 | TM's リバーカヤック・SUP ログ

TM's リバーカヤック・SUP ログ

川のカヤック、SUPの記録
【免責事項】川でのパドリングは、自然・人工の危険があり、命に関わる可能性があります。内容は経験と技術により実現されるもので、これを参考にするのは適切ではありません。内容は個人的なもので、勤務先や所属団体に関わりありません。

フィンヒットさせながらも、なんとか全ての瀬を下ることができる。リバーSUP下限水量? 大瀧ダム放流11t
S_1503878274705

 

前日朝の豪雨の増水は、翌朝には跡形もなくなり、期待外れの渇水。その代わり、水は澄み、この時期は水温が高いので、いくらでも入っていられる。
S_1503878168339

下り応えのあるS字の瀬がコースに入るようにヤナ下からプットイン。以前と違って、畑地が整備されて、その境を通る形になるが、挨拶すると気持ちよく応えて頂ける。
S_dscf4126

S_dscf4133

流量が少ないので、ルートはかなり絞られてくる。パワーが小さいので普段余り入らないようなエディも積極的にキャッチしてみる。
S_dscf4129

S_dscf4139

コースを通してプレイスポットはなく、ポイントで遊んでいるカヤッカーはいない。
S_dscf4150

大きな瀬のうち、渇水時にかなり気を使わなければならないのが神社下、天理ウェーブの瀬であるが、上手くルート取りできれば、SUPでもなんとかクリアできる状態。
S_1503878281828

S_dscf4136

天理ウェーブから下流は、先の台風の増水でかなり砂利が動いたようで、形が変わった瀬が多く新鮮味がある。流れが変わったことで殊更危険になったような箇所はこの水量では見られなかった。
S_20170827_narayoshinogwasup_ishi_4

瀬の浅さを覚悟して、センターツアーフィンも一番短いものをチョイス。それでもフィンヒットしまくりで久々にサイドフィンをロスト。

テイクアウトの栄山寺や芝崎には、まだ川遊びの家族連れや、BBQ客がいるが、その数はずいぶん減っている。鮎釣りは四人ほど見られた。


[当日のデータ]
水量:大滝ダム放流11t, 五條1.34, 栄山寺-0.70m
プットイン:ヤナ下
テイクアウト:栄山寺
距離:9.6km
ボート:STARBOARD INFLATABLE STREAM
時間:3.5時間