貴志川(達磨石渓谷下セクション)ダウンリバー 2019.08.24 | TM's リバーカヤック・SUP ログ

TM's リバーカヤック・SUP ログ

川のカヤック、SUPの記録
【免責事項】川でのパドリングは、自然・人工の危険があり、命に関わる可能性があります。内容は経験と技術により実現されるもので、これを参考にするのは適切ではありません。内容は個人的なもので、勤務先や所属団体に関わりありません。

テンポよく現れる気持ちの良いドロップと連続波の長い瀬があるホワイトウオーターの前半。深い谷間を蛇行して進むツーリングの中〜後半と、違う楽しみが得られる良川。水位の変化が早いが、今回はいい水量を引き当てたようだ。 野上1.17-1.13m

 

20190824_kishigawakayak_miiyake-4_r

 

達磨石渓谷を再上部の堰堤まで見に行く。越えられない造りの非常に高さのある堰堤だ。その直下からかなりの落差でドロップが続く。途中からプットイン出来ないことも無いが、とても降れそうなシロモノではない。

 

Img_20190824_110325_r

 

 

Img_20190824_110154_r

 

 

Img_20190824_105806_r

 

 

Img_20190824_105436_r

 

 

温泉(休館だった、営業日は許可必要だろう)の脇に車を置き、200mほど担ぎ上げ、達磨石渓谷の最終盤からプットイン。

 

 

20190824_kishigawakayak_miiyake-7_r

 

 

その辺りから降るのに適度な難度のドロップとなっている。

 

 

P8240100_r

 

 

20190824_kishigawakayak_miiyake-16_r

 

 

ドロップ&プールの下りやすい川相で、面白い瀬は前半の5〜6kmに集中。切り立った単発のドロップや、高い連続波の長さのある瀬など、バリエーションが豊富でかなり楽しめる。

 

 

20190824_kishigawakayak_miiyake-5_r

 

 

20190824_kishigawakayak_miiyake-21_r

 

 

20190824_kishigawakayak_miiyake-23_r

 

 

20190824_kishigawakayak_miiyake-25_r

 

 

20190824_kishigawakayak_miiyake-28_r

 

 

P8240105_r

 

 

20190824_kishigawakayak_miiyake-30_r

 

 

P8240113_r

 

 

途中に堰堤が2箇所。1つ目は5〜6mほどの滑り台状になっていて、左寄りに魚道がある。魚道が降りやすそうだが、ログが引っ掛っているのが気になって滑り台を降りた。ボトムが少し反しのような造りになっており、バウを軽くぶつける。面倒でも左岸高巻きが正解だったかも知れない(プレイボートならそうなるだろう)。

 

 

20190824_kishigawakayak_miiyake-2_r

 

 

20190824_kishigawakayak_miiyake-39_r

 

 

さほど間を置かず2つ目が現れる。こちらはあまり落差はないが、強いハイドローリックを伴う切り立った段差と左寄りに魚道がある。幸い右岸ベタだけコンクリが切れて、スロット状になっていおり安全に降りられた。

 

 

20190824_kishigawakayak_miiyake-44_r

 

 

20190824_kishigawakayak_miiyake-47_r

 

 

20190824_kishigawakayak_miiyake-49_r

 

 

20190824_kishigawakayak_miiyake-58_r

 

 

20190824_kishigawakayak_miiyake-65_r

 

 

20190824_kishigawakayak_miiyake-71_r

 

 

前回のプットインから下流のコース中〜後半は、瀬が緩くなる。深い谷間を、うねうねと蛇行を繰り返し、流れは徐々にフラットになってくる。ツーリングにはとても良いが、冗長と言ってもいい位なので、ホワイトウオーター目的なら、ここからは割愛しても良いだろう。

 

 

20190824_kishigawakayak_miiyake-73_r

 

 

完全なストレーナー化している可動堰があり、ポーテージした。

 

 

20190824_kishigawakayak_miiyake-74_r

 

 

深い森の中を延々と進み、時折現れる沈下橋や吊橋を通過して行く、雰囲気のある区間だ。くぐれない高さ沈下橋は沈して通過。

 

 

20190824_kishigawakayak_miiyake-84_r

 

 

P8240114_r

 

 

20190824_kishigawakayak_miiyake-88_r

 

 

中盤以降は、終盤まで谷が深く、テイクアウトできるポイントは限られるため、距離が長くなってしまったが、達磨石渓谷を除けば、ダウンリバープレイボートでも下れるだろう。櫛田、有田的な使い方で新たな選択肢となるかも知れない。

 

 

20190824_kishigawakayak_miiyake-90_r

 

 

20190824_kishigawakayak_miiyake-94_r

 

 

20190824_kishigawakayak_miiyake-97_r

 

 

 

 

 

【当日のデータ】
水量:野上1.17-1.13m
プットイン:達磨石渓谷終盤
テイクアウト:新宮橋
距離:16.9㎞
高低差:159m
所要時間:2.5時間
使用艇:クリークボート