赤ワインの季節に突入!
写真は南スペインのシラー種とテンプラニ―リョ種のブレンドもの。
南スペインの赤ワインなんて、暑さでブドウが熟しすぎてアルコール
度が高くて飲めたもんじゃないと想像していましたが、全然!
シラーがユーカリとかミントのようなすっきり系のハーブを利かせて
くれています。
テンプラニ―リョ100%は、当たり外れある気がします。
ま、好みの問題ですが。
シラー種の人気は、私がワインショップの店員をしていた3年前に
すごくきてました(スペインでね)。
スペインの土着品種じゃないので、知らない人は知らないのです
が、あまりワインに詳しくなさそうな若い人たちが、
これ、これ、シラーっていうブドウのワイン、おいしいわー。
と言ってよく買っていってました。
あと、ラベル買いの人も多かったです。
雑誌に掲載されたり巷で話題になっているユニークなラベルの
ワインって、誰もワインの名前を覚えてません…。
ラベルで覚えてる!
なので、スマホで写真を見せてきて、
このワインありますか?
っていうのがすごく多かったです。
私がいたショップはそういう流行り(だけ)のワインが嫌いな人
たちのお店で、置いてない場合が多かったです…。
流行のワインを置いとけばよかったんじゃないかなと思います。
店先の、通りからよく見えるところに。
ブームは一時で去るのかもしれないけど、日本より去り際は
早くないし、ストックを持ちすぎないように上手に買えばたくさ
ん売れたんじゃないかな。
人の商売については、引いて見ているからか、そういうところ
自然に分かります。
伝えるのですが、聞き入れられることないかも…。
この前も、トゥロンっていうスペインのヌガー菓子メーカーの
人に
日本人に売りたいのだったら、一口サイズで1個ずつ包装さ
れてるほうがいいですよ。
と言いました。
私にしたら、すっごいいい情報を伝えたつもり(自己満足100
%ね)ですが、スルー!
だってね、15センチくらいの長さの長方形のブロックみたいな
ので、いちいち切らないとだめなんですよ。
そんな食べにくいお菓子、日本にありますか?