スペインの田舎の家庭にありがちなもの…。
遂に我が家にも!
もう3分の2はなくなってしまいましたが。
ニンニクを壁に吊るしてます。
ニンニクの産地、スペイン中央部のラマンチャでいただいたとき
には、20個くらい連なっていてずっしり重かった!
スペイン人のニンニク使用量って、すごいなと思いました。
我が家はそんなには使えないので、すぐに知り合いにお裾分けし
て、ぼちぼち使っています。
それにしてもニンニクの存在感ってすごいですね。
料理に入れたら、パンチ利かせてくれるし、なんと家に吊るしてる
だけで、家の匂いまで変わってきた!
く、臭くはないです!
ニンニクのいい匂い!
(ってやっぱりニンニク臭か)
ニンニクって、収穫するのとても大変なんですよ。
今は、ほぼ皆機械でしているそうですが、昔は手作業。
苗が低いので、ずっとかがんで。
収穫時期は真夏です!
ニンニク畑は、それはそれは広くて、日陰もないし。
ニンニクはもっと尊重されるべきですね。
とにかくこの香り、なんかスペインの家らしくなってきたと思ってちょっ
と嬉しかったりします。