写真は、キャビアを生産するチョウザメさんです。
まだ若いチョウザメさんですが、これからどんどん大きくなって
18歳でお腹を切られてしまうそうです。
フォアグラなどもそうですが、なかなか残酷。
なのですが、私が食べなくてもこれらの食文化はなくならない
し、好きな人が減ることもないので、いただけるときは有難く
いただくことにしています。(たまにしか食べられるものじゃな
いし)
スペインでもフォアグラもキャビアも生産されています。
なんでもスペインでのフォアグラの消費量が増加中だとか。
確かに、なんでここにフォアグラまで乗せちゃうかな・・・という
料理がなくもないような。
高級料理店じゃなくても、フォアグラ料理はあります。
さて、そんなスペインなのですがテロがおこってしまいました。
日本に帰省中の私の携帯には、どこどこ病院でイタリア語、
フランス語、ポルトガル語、ドイツ語の通訳を探してい
る、行けるものは行くようにとメールが入ってきました。
その後すぐに別の人から、通訳は各大使館が応対している
らしいよ。
と入ってきて、また別の人が
大使館の応対が悪くて、病院で困っている外国人旅行者が
あふれている…というニュースをコピペして送ってきて。
と、自分たちの周辺は無事でもみんな他人事と受け取って
いないのです。
春にマドリードに行ったときには、シリアなどの難民の人々
に向けて
ようこそ、スペインへ。
と大きな横断幕が掲げてありました。
優しい人たちです。
おせっかいかもしれないけど。