写真は、南スペインのセビーリャという大きな街の郊外で食べた

チーズ。

 

白カビが思いっきり生えてますね~。

ブラシでこすってきれいにする前の、製造途中のものです。

 

スペイン各地を巡ってみて、普段からスペイン以外のチーズも

食べていますが(コレステロール要注意なのに)、これまで食べ

たなかで一番かも!と思ったチーズです。

 

大企業を脱サラした方が、自宅の地下で少量を一人で作って

います。

 

自宅の地下といっても、コンピューターで湿度やバクテリアや

なにもかもしっかりコントロールされているプロっぽい工房だ

ったのですが、驚いたのは、チーズに凝固剤が使われていな

いという点。

 

環境を設定して、維持すれば、ミルクがチーズに!

 

ヤギのチーズだったのですが、初めての軽やかさ、滑らかさ。

 

代々チーズを作っている家系で、チーズを作っている人もいれ

ば、彼のように人生の途中からチーズ作りの生活に切り替える

人もいます。

 

ピレネー山脈のほうの村とかだと、バルセロナから移住して

チーズ作りをしている人たちもいます。

 

ちなみに彼のチーズは、地元でしか食べられないのですが、

セビーリャのデパートや高級レストランに販売されていて、とて

も評判がいいそうです。だと思います。

 

バルセロナで食べられないのが残念。