写真のボトル、香水みたいですが、アニス酒です。

 

春に南スペインのセビーリャの郊外にあるオーガニックの

蒸留所を訪れました。

1800年代からあるという歴史的蒸留所。

そのすぐ後ろの山からは遺跡が発見されたとか。

 

さて、アニス酒、飲んだことはありますか?

 

フランスは有名な産地だと思いますが、スペインでも昔から

作られています。

でも近年かなり下火だとか。

 

おばあさんたちのアルコール、という印象があります。

後はお菓子に使う、とか。

 

アニス酒を作るには、蒸留器とアニスシードがいります。

そして、きれいな水が必須。

 

訪れた蒸留所は、所内にたくさん自然の湧き水の泉があっ

て、水のせせらぎがどこにいても聞こえてきていました。

 

蒸留器は、昔昔から使われていたという年代物の青銅製

で、薪をくべて温度を調節しながら1滴1滴集めていきます。

この温度調節がアニス酒の品質に重要なので、そこには

初老の職人さんがつきっきり。

 

薪をくべたり、減らしたりしながら彼ならではの知識と感覚

で温度を調節していました。

この仕事を30年近くしていると言っていました。

 

アニス酒、飲んだことがなかったけれど飲んでみようかなと

思えました。

 

ボトルもラベルもどこかレトロでかわいい。

 

手作りの仕事は、ほんとすごい仕事量です。

スペイン一暑いセビーリャで、夏に蒸留器の前にずーっと

いて火を扱うって、想像しただけで気が遠くなりそう。

大事に飲んでみようと思います。