病気で食欲がないとき何を食べるか。

 

国によって違うみたいです。

調査してみないと、です。

 

日本だったら

 

お粥。

うどん。

 

などのさっぱりしたものですよね?

 

スペインでは

 

お米スープと呼ばれる、お粥。

(最初は水のみで炊いて、よくなってきたら徐々に肉などの

出汁で炊きます)

お粥には、エキストラバージンオリーブオイルをかけたりも。

 

それか、メルルーサ。

という癖のない白身魚です。

 

我が家では、主人はお粥に梅干し、というのが気に入って

います。

けどそんなスペイン人は珍しい。

調子の悪いときは、やっぱり食べ慣れてきたものがほしい

ものだと思うので。

 

で、驚いたのはアルゼンチン。

さすが牛肉の国。

 

私が風邪で寝込んでいたとき、主人が実家から牛肉の塊

をもらってきたことがあります。

 

これを食べて、早く元気になれ。

 

と。

 

主人の家族は一時アルゼンチンに住んでいて、義父は

牛肉店を営んでいたことがあるのです。

 

心遣いは嬉しかったけど、食べられなかった…。

 

最近はアルゼンチンでも赤身の肉神話が崩れてきてい

るようで、若い人にはベジタリアンも多いのだそうです。

 

アメリカ合衆国とか、具合の悪いときには何を食べるの

でしょう?

知ってる方いらしたら、教えてください。