世界長寿ランキング、日本女性がランキング堂々1位ですね。

男性はスイスで、日本は6位です。

 

日本やスイスって医療技術が進んでいて国民も医療費にある

程度お金をかけられる人たち、というイメージがあります。

 

会社で毎年健康診断があったり、人間ドッグなんてものもあり

ますよね?

病気になってから病院に行く、というだけでなく未然に防ぐとい

うところまでできる。

 

スペインには人間ドッグなんてないし、病院でも悪いところがな

ければ、血液検査さえもしてくれません。

(私立の病院なら頼めばしてくれると思いますが、変わった人

だな…と思われることでしょう)

 

乳がんの検診は、何年ごとにするのですか?

 

と聞いたら、

 

思い当たるふしがなければ、健診は必要ありません。

 

と言われましたし。

 

 

ところが、そんなスペインも長寿ランキングでは常に上位を占め

ているんです。

 

何ででしょう?

 

雑種のように強い人種なの?

(かもしれません)

 

勝手な推測ですが、多分

 

食事と気質のおかげだと思います。

 

野菜や果物は安いから自然とよく食べるようになっていて、

たっぷり生クリームの豪華なケーキを日常で食べる人は稀です。

夕食より昼食をしっかり食べるというのも健康的。

 

そして、人と繋がっていたいという性格も強くなる原因だと思い

ます。

家族にお年寄りがいれば、できるだけ寄り添うように生活して

いる人が多いし、お年寄り同士も孤独にならず、友人を持ってい

る人が多いです。

 

公園や広場のベンチとか、お年寄りのお友達グループがひっつい

て座っています。

人づきあいは面倒なこともありますが、信頼できる人たちと助け合

って生きていくのはいいことに違いないと思います。