
子供の頃、朝ごはんをちゃんと食べないとだめって、言われてきませんでしたか?
私は朝から食べられるというか食べたい人だったので、苦ではなかったのですが、朝ごはんをしっかり食べるために早起きしなきゃならないのは嫌でした。
朝ご飯はしっかり食べよう。
朝起きてすぐ食べられないなら、時間に余裕をもって起きよう。
と言われますよね。
子供や学生のときは。
でも朝から食べられない人って結構いませんか?
社会人になってからは、朝ごはんは食べないと言う人が周りにはたくさんいました。
皆、子供の頃は無理してたってこと?
だって、朝ご飯食べて学校に行かなかったら、12時30とかの給食の時間まで何も食べられませんよね?
厳しい…。
今思えば。
我が家の4歳児は、朝ごはん、食べません。
食べてビスケット1枚とか。
他のお母さんたちも
朝ごはん食べないよねー。
牛乳しか飲まないわ。
ってよく言ってます。
で、無理に食べさせない。
食べたほうが頭にも体にもいいってことは分かっていますが。
食べないものは、食べないんです。
そして食べなくても11時におやつタイムがあり、サンドイッチやらフルーツやらビスケットやら好きなものを持って行って、食べられます。
その後12時30ごろランチ。
(大人は13時半とか14時とかからランチタイムですが、幼稚園、小学校はこんな感じ)
なかなか朝、無理のないタイムスケジュールですよね?
昼まで食べられないからって、食べたくないときに食べなくてすむ。
小さなことなんですが、日本人、知らずに無理を強いられているところあります。
その分我慢強いけれど。
地中海人は、快適さが大事なので、忍耐力はないのです。
そういえば、学校の給食も。
私、食べるのが遅くて、いつも食べ終わるまで残されてました。
食べ物を残すのも、禁止されていて、苦しかった日もあった!
具合が悪くて食べられなかった日も、食べるまで残されて、嘔吐。
先生から家に謝りの電話がきたこともありました。
私が大好きな食べること、に関してでも、厳しかったな。
スペインでは、食べ物を残すのはよくない、という意識のある人は少ないみたいです。
一口でも試してから残しなさい。
とかよく言ってるの聞きます。
子供の幼稚園では毎日、ランチの1品目食べなかった、少し食べた、半分食べた、全部食べた、2品目…デザート…。
と記述した紙が貼られます。
全部食べてる子はいつも食べてるけれど、大抵食べてません。
無理に食べさせられることもありません。
楽だよね~子供。