冬の料理はスプーン料理と呼ばれます。

 

じっくり煮込んでスプーンで食べる料理だから。

みんなが大好きな家庭の味だから、レストランでも重視しているお店は多いです。

 

 

例えば、というとレンズ豆の煮もの。

 

 

≪材料≫

レンズ豆 200グラム

にんじん 1本

玉ねぎ 1個

白ネギ 4部の1本

セロリ 1本

にんにく 1片

スペアリブ 1パック

モルシージャ(血入りソーセージ) 1個 ※なくても

塩 少々

こしょう 少々

ローレル 1枚

パプリカ 少々

赤ワイン カップ1杯

 

1.レンズ豆は数時間たっぷりの水に浸しておきます。(粒の小さいものは短時間)

 

2.野菜をみじん切りにします。

 

3.肉を炒めます。

 

4.野菜とにんにくを加えます。

 

5.レンズ豆を加えます。

 

6.塩、こしょう、パプリカ、ローレル、赤ワインを加えます。

 

7.ひたひたまで水を加えます。

 

8.肉が柔らかくなるまで弱火で煮ます。

 

9.味を見て塩、こしょうなどを加えて調整します。

 

モルシージャは、あればコクが出るのですが、好きじゃない人もいる味だと思います。

 

私流スペイン料理の作り方は、ニンニクを炒めすぎないことがポイント。

 

伝統的な作り方だと、最初にニンニクを炒めて、香りが出てから他の材料を加える…となるのですが、これやっちゃうとニンニクが強烈な料理になります。

過去にヴィクトリア・ベッカムが発言して、問題になりました!

 

 

スペインはニンニク臭い。

 

 

日本でニンニク臭いとえらいことになっちゃいますので、(たまにはいいの?)ニンニクは間違っても焦がさないように。

 

 

話がそれましたが、スペインの田舎の食堂風のレストランだと、こういうスプーン料理がテーブルに鍋ごとでてきます。

 

え?!こんなに食べられないんですけど。

 

と言うと、食べられるだけ食べてください。

 

と。太っ腹なんです。

もちろん残さないように食べちゃうので、かなり危険。

 

家だと多めに作って半分冷凍します。

後日食べる分のほうが大抵おいしい。

煮ものって寝かせたほうがおいしいですね。

 

レンズ豆があったら是非作ってみてください。

 

 

ちなみにレンズ豆は,葉酸を多く含み乳がん予防に最適で、たんぱく質、繊維が多いので高血圧の人にもいいとか。

鉄分も多いので貧血予防にも。

貧血の人はレンズ豆とオレンジジュースを一緒にとると体が鉄分を吸収しやすいそうです。

 

レンズ豆は地中海料理、地中海ダイエットに欠かせない食材なのです。

おいしい食べ方がたくさんあるので、また紹介しますね。