こんにちは。

 

普段ワインを飲むとき、何で飲んでいますか?

 

ワイングラス?コップ?

 

大晦日のパーティーではプラスチックのコップで飲みました。

 

グラスはワインの風味に大いに関係あります。

 

まあ、プラスチックの容器に入ったものと、グラスだったら、見た目からしてグラスのほうがおいしそうですよね。

 

そしてグラスのなかにも形や素材、厚みなどいろいろあり、それぞれのワインに最適なものが存在します。

同じワインでもグラスによって風味が全然異なるのです。

タンニンいっぱいのフルボディのワインを、小さい白ワイン用のグラスで飲んだ場合と、大きく口の広がったもので飲む場合で、違うワインになります。

 

そしてグラスの素材もソーダガラスとクリスタルガラスというものがあり、ソーダガラスはいわゆるガラス。

グラスに厚みがあります。

クリスタルガラスは薄く軽い。

ので、クリスタルガラスのグラスのほうが高価。

 

なぜかというと、軽くて持ちやすくエレガントな姿というだけでなく、クリスタルガラスは粒子の素材が荒いので、ワインをくゆらせたときにこすれて、香りがよくたつからなのだそうです。

 

こだわるワインラバーはこだわるところ。

 

ワインショップで働いていたときの上司も、厚みがある重いグラスというだけで、グラスを処分していました。

(それ、私がもらって帰りましたとも)

 

ワイングラスもどんどん開発されていて、先日はオーストリアの名門の会社が作ったという8角形のクリスタルガラスのグラスを使わせてもらいました。

 

新製品とあり、とても軽くて、見た目も素敵。

 

で、私のグラスにも同じワインを入れて比べてみたのですが…。

私のグラスのほうが香が華やかだった!

そのときの私のグラスもオーストリアのリーデル社のなかなかいいものだったので。

 

 

普段なかなか使わないグラス…。

 

 

そうそう、その後そのリーデルのグラスに悲劇が。

 

我が家の4歳の息子が癇癪をおこして投げたクッションが、食卓の上のリーデルグラスに直撃。

一瞬にしてグラスはクリスタルガラスの破片になり、壁に赤ワインが飛び散って散々な目に。

後で調べたら1万6千円とかするグラス…(泣)。

怒りましたよ~。

 

薄いクリスタルガラスのグラスは厚いソーダガラスのものよりも割れやすく、破片でケガをしやすいので要注意。