お・も・て・な・し。

 

日本人のホスピタリティーって完璧ですよね。

 

するときは。

 

人を招くとき、お客さんをとてもとても大事に応対しますよね。

 

でも、だから。

 

 

 

気軽に招かないってことないですか?

 

 

私が住むバルセロナも、突然電話なしに気軽に訪問、はありえません。

必ず事前に電話などで連絡をとって、ですし、人によって差はあるものの、かなり仲良くないとあまり自宅に招きません。

 

でも日本人よりは自宅訪問の敷居は低いかと思います。

 

それは、無理をしないから。

 

食事は無理だと思ったら、お茶飲みに来て。とか。

 

お茶といっても、お菓子とかケーキとか用意しなければならないかというと、そうでもなく。

あれば出すし、出したければ用意するし、なければなくてもいい。

 

いたって気軽。

 

そんな感じでいいのではないでしょうか?

 

 

今までで一番驚いたのは、

 

イタリアでイタリアの友人宅に泊めてもらったときのこと。

 

私がスペイン語しか話さないので、友人がスペイン語を話す友人を家に招いて食事会を催してくれることになりました。

張り切って一緒に食事の用意をして、掃除をし始めると、

 

 

何してるの?

 

って、お友達来るから、きれいにしとこうと思って。

と答えると。

 

 

掃除は友人たちが帰ってからするものよ。

どうせ、汚れるんだから!

 


これくらいの心持なら自宅パーティーも気楽だと思いませんか?

 

ちなみに私も、子供が生まれてからは一気に面倒になっているものの、割とよく家に人を呼ぶほうです。

で、呼ぶときはちゃんとした食事をちゃんと用意します。

 

これは主人が亡きお母さんに言われてきたことが影響しています。

 

来てくれた人を満足させられないようなら、呼ばないほうがまし。

 

主人の実家は裕福ではありませんが、料理上手なお母さんがありったけの手の込んだ料理を食べさせてくれました。

 

また来たいな。

と思ってもらえるように振る舞うことが、おもてなしだと思います。