皆さんこんにちは。秩父のクマです。

沢山の方からコメントやアメンバー申請をいただき、本当にありがとうございます。

 

今回は、家造りの中でも重要な、「庭」をテーマに考えますウインク

庭と一口に言っても、外構から植栽まで全てが庭づくりの一環となります真顔

その中で、秩父のクマは、テーマを決めて庭を造っていくことによって、日々の生活が豊かになると考えましたデレデレ

 

 

古来、日本人にとって庭とは、日々の生活を豊かにするうえで、欠かすことのできない要素でした真顔

 

我々の親世代では、古風な日本庭園のような庭が好まれる傾向が強かったと思いますニヤニヤ

大きな水鉢や灯篭、錦鯉の泳ぐ池など、いわゆる、昔のお庭といった感じですニヒヒ

 

ここ15年ぐらいでは、西欧風のガーデニングが主体の庭が増えてきましたポーン

 

秩父のクマ家が目指しているのは、最近増えてきている「雑木の庭」ですウインク

 

秩父のクマが雑木の庭を知ったきっかけは、本屋さんで見かけた書籍がきっかけでしたデレデレ

その書籍はこちらウインク

 

 

 

 

 

高田造園設計事務所の、高田宏臣さんが監修している本ですウインク

庭のデザインをどのようにしようかと悩んでいた当時、この本に出会いましたポーン

 

何となくやりたいイメージが頭の中にあったものの、具体的になっていなかったものが、この本には全てありました真顔

 

シンボルツリーというような外構的存在の植栽ではなく、庭全体がビオトープのような、小さな生態系を形成する働きをすることポーン

 

自然界では全ての生き物や植物が循環して生きていますニヤニヤ

その環境を庭に作り出すことによって、こころにゆとりのある、豊かな生活を生み出そうという発想ですポーン

 

 

詳しくは、高田造園設計事務所さんのホームページをご覧ください。

 

雑木の庭第一人者 「高田造園設計事務所」

 

 

 

こちらは、積水ハウスの「5本の樹計画」ですウインク

高田造園事務所さんや、積水ハウス、秩父のクマ家でも、ベースにあるのは全て同じ考えですニヤニヤ

 

以下抜粋します。

 

庭は、住まいの中の「小さな自然」です。庭木の選び方や計画によっては、生きものたちと豊かにつながり、周囲の自然環境と共生する健やかさを持つことができます・・・日本の気候風土に合わせ、それぞれに適した樹木を植えています。

 

その土地ならではの美しさや香り、実をもつ樹木を植えることで、様々な生きものに多くの恵みをもたらすことが出来、やがて我が家の庭そのものが地域の生態系の一員として豊かな環境づくりに寄与する存在となります。


生きものたちに愛される庭では、季節が鮮やかになり、私たちが慣れ親しんできた自然そのものの表情を見せてくれるはずです。

 

季節の美しさを身近に感じ、自然と語り合う庭づくりを・・・。

 

 

とまぁこんな感じです真顔

こういう考え方がとても好きですデレデレ

大手ハウスメーカーだけに、キャッチコピーや考え方が洗練されていますポーン

こういったところが、大手ハウスメーカーの凄いところだと思いますウインク

 

「3本は鳥のため、2本は蝶のために、日本の在来樹種を」

 

詳しくはこちら→→→積水ハウス「5本の樹計画」

 

 

 

 

それでは、我が家の庭に植えてある雑木達を紹介していきたいと思いますウインク

 

 

 

▼コナラ

 

ブナ目ブナ科コナラ属の落葉高木です真顔

雑木の庭の主役の木といっても、過言ではありませんちゅー

ドングリのなる木としても有名ですニヤニヤ

日本の雑木林に多く存在し、自然界での樹高は10メートルから20メートル前後ですポーン

根や葉、樹液の出る幹も含め、その微気候改善機能は他の木の追随を許しませんニヒヒ

庭で管理する場合は、7メートル~10メートルぐらいで管理できると理想です真顔

我が家のコナラは植栽2年目で、現在の樹高は2メートル前後です滝汗

 

 

【植栽直後のコナラ】

 

 

 

 

▼アオダモ(コバノトネリコ)

 

モクセイ科トネリコ属の落葉高木です真顔

別名「コバノトネリコ」とも言いますウインク

人気品種のシマトネリコとは似ていますが、全く違う品種ですポーン

シマトネリコは常緑樹ですが、アオダモは落葉樹ですニヒヒ

葉の形も、樹形も全く違いますウインク

日本の雑木林では一般的に見かける樹種ですニヤニヤ

雨に濡れると幹が青がかって見え、雨の日でも庭に表情を与えてくれる、風情のある木ですデレデレ

樹高は10メートル~15メートルぐらいになり、庭での管理は剪定が必須です真顔

我が家には、3本のアオダモがありますちゅー

 

 

【株立ちのアオダモ】

 

こちらは植栽直後の様子です真顔

今はこの倍ぐらいに枝を広げていますニヤニヤ

 

 

 

▼ヤマボウシ

 

ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木です真顔

樹高は、5メートル~10メートル前後になりますウインク

シンボルツリーとしては、常緑のヤマボウシも人気がありますポーン

初夏に咲く白い花は、特徴的で存在感がありますニヤニヤ

実は赤く、桑の実に似ていることから、別名「ヤマグワ」などと呼ばれていますデレデレ

ハナミズキと間違われやすいですが、花の形が違います真顔

ヤマボウシは国産で、ハナミズキは外国産の樹木ですニヒヒ

 

 

【画像左端がヤマボウシ】

 

こちらも植栽直後の様子です真顔

左端がヤマボウシ、真ん中がアオダモ、右端がヒメシャラですウインク

点々と植えてあるのが、クラピアですニヤニヤ

 

 

 

▼ナツツバキ(シャラ)

 

ツバキ科ナツツバキ属の落葉高木です真顔

別名はシャラノキ(娑羅樹)とも言いますウインク

樹高は5メートル~10メートルぐらいで、初夏に白い花を咲かせますポーン

花は朝開花すると夕方には落ちてしまう、一日花ですニヤニヤ

今年の夏は、3輪~5輪程度の花を咲かせてくれましたデレデレ

 

 

【手前の木がナツツバキ】

 

 

 

▼ヤマモミジ(イロハモミジ)

 

ムクロジ科カエデ属の落葉高木です真顔

ヤマモミジはイロハモミジの亜種とされていますポーン

オオモミジの親戚とも言われますニヤニヤ

皆様ご存知の通り、紅葉の王様ですデレデレ

日本の秋と言えばモミジです酔っ払い

雑木林の中では中木になりますが、我が家の庭ではメインの樹種となりますニヒヒ

5メートル~8メートルぐらいの高さで管理して、庭に日陰を作ってもらう予定ですウインク

現在の樹高は3メートル前後です真顔

今のところ、我が家の庭では一番成長が早い気がしますポーン

 

【樹高は3メートル前後】

 

 

こんな感じで、他にもヒメシャラやソヨゴ、エゴノキにハイノキなど様々な種類の木を植栽しましたデレデレ

 

こういった木々たちは、四季の移り変わりをその姿で見せてくれますウインク

春の芽吹きから、鮮やかな新緑、夏には生命力豊かな緑を茂らせますデレデレ

初夏や秋口に花を咲かせる樹種もありますポーン

晩秋には紅葉し、葉を落とし、冬はその姿で寒々しさを感じさせてくれますニヤニヤ

 

当たり前のことを言っているようですが、自宅の庭で四季を感じることができるのは、とても幸せなことだと思います真顔

 

もちろん、四季を感じるだけでなく、「雑木の庭」は快適な住環境を提供してくれますウインク

西側に植栽してある我が家の高木は、暑い夏の日差しを遮り、家に差し込む西日を和らげてくれますポーン

冬になれば葉を落とし、柔らかな日差しが差し込みます酔っ払い

 

水捌けの悪い赤土の庭は、しっかりと根を張った木々たちによって土の中に自然の水脈が作られ、その根をもって土壌を改善します滝汗

既に、表上の土(地中10cmぐらい)は、クラピアが根を張り、土質を改善してくれていますポーン

水を撒いてもすぐ乾いてしまう状態だった土の表面が、クラピアが根を張っている所では、しっかりと水分を保っているのですウインク

 

下の画像は、引っ越し直後の我が家の庭土ですゲロー

写っているのはスギナですゲッソリ

カラカラなのがわかりますでしょうか滝汗

 

 

【カラカラの土壌】

 

 

 

【全体図before】

 

こちらは、昨年の7月頃の様子です笑い泣き

カラカラに乾燥した赤土は、強風で舞い、家の中にも入ってきたりして、埃と一緒に溜まっていたりしましたゲロー

庭を歩くと、靴は泥で汚れ、玄関も常に泥汚れがある状態でしたチーン

 

 

【全体図after】

 

現在は土埃も舞わず、家の中に入ってくる量も減りましたウインク

庭の表面温度も、土がむき出しの時とは雲泥の差ですポーン

 

家の周りがアスファルトやコンクリートに囲まれている場合、熱の逃げ場が無く、ずっと暑い状態が続いてしまいます滝汗

 

一般的には、

 

アスファルト>コンクリート>むき出しの土>緑化した土

 

こんな感じで温度にも差ができますゲッソリ

もちろん、左側が一番高温ですゲロー

庭に散水すると更に温度は下がりますデレデレ

 

 

【別角度before】

 

 

 

【別角度after】

 

 

 

【クラピアの広がる庭】

 

微生物や昆虫などの小動物が増えてくれば、もっと劇的に改善が進みますニヤニヤ

木々が落とした落ち葉を、ミミズやダンゴムシ、ヤスデなどが分解し、さらにそれを土中微生物が分解していきますポーン

その繰り返しが、豊かな土を生み出し、豊かな生態系の基盤となりますウインク

 

このように、何年もかけて雑木の庭は育っていくのです真顔

木々や草花の成長と共に庭も成長していき、より快適な住環境を、自分の手で作り上げることができますウインク

一年として同じ状態の庭はなく、庭自体が、毎年違った顔を見せてくれるのも、雑木の庭の魅力と言えるかもしれませんデレデレ

 

実は、「雑木の庭」には、他にも微気候改善という大きな恩恵があります真顔

その辺りは、また機会があればお話したいと思いますニヒヒ

 

 

といったところで本日はここまで。


長文お読みいただきましてありがとうございました。