わがやのるんるんも、もうすぐ二歳です。

面白度もイヤイヤ期もパワーアップ!
最近のるんるんの様子を一挙公開します。

その1、食事
まあまあ食べるが、気分でムラあり。
特にイヤイヤモードの時は、一口も受け付けまへんで~!!
その時は、私も諦めモード。
「じゃ食べたくなったら、食べたらー。」
最近のお気に入りは、何と梅干し
何かと大人の食べ物を欲しがるので、梅干しも「食べる~!食べるよおー!」
というので、あげてみたら、、、(私としては、ウエーっという顔をして吐き出すと思っていましたよ)
「すっぱあ~い!でも、おいしー♪」
上手に、種だけペッ。
ハチミツ梅じゃないですよ~。本気で酸っぱいシソ梅干しでした。
それ以来、梅干しを出すと「食べる!」「もう一回!」
と、やかましいので、あまり食卓に出さないようにしています。塩分も気になるし、、。

その2、絵本の反応
イヤイヤ期のるんるん対策に、
〝せなけいこ〟さんのシリーズを投入してみたところ、、、

るんるんは、寝かしつけの時に遊び出す!!
なので、これでもくらえ~!!
「ねないこだれだ」

最後のほう、よなかに遊ぶ子はおばけにおなり のところ、わがやのるんるんは、
「おなり?おなら~!おならでたわ!プププ~ゲラゲラゲラゲラ、、、」
大笑い。

お次は、イヤイヤ期のるんるんに対し、、「いやだいやだ」
これも最後、嫌だ嫌だを繰り返して泣いている主人公のルルちゃんに、だったらルルちゃんはどうするの?と聞いて終わるのですが、これに対しても、、、
「なんか、痒いねんて。」
と、説明されます。ルルちゃんは、痒いから泣いているそうです。なるほど、そうでこざいましたか。

しつけ絵本のしつけ効果はなしでした。
でも、絵もかわいいし楽しく読んでくれているので、お気に入りです♪

あとは、きんぎょがにげた


これは、色も綺麗で、0歳時からずっとお気に入り。金魚の場所もすぐに探し当てられるし、最近は、「きんぎょがにげた」
と読むと、「それは良かった」と、お返ししてくれますよ。楽しいわ♪

その3、お手伝い
ごはんを作っている間、一人で遊んでくれず、毎日のように怒り狂うるんるんに、お手伝いをしてもらうことにしました。
玉葱なんかは、持たせると黙々と皮をむいて、皮をゴミ箱に捨ててくれます。
あとは、人参や大根の皮むきなんかも、一緒にピーラーを持ってやってみたり。
一緒に作っている間は、割とご機嫌さんです。一人でパパっと作るより、時間は倍かかりますが、泣き叫ばれるよりはマシかな、と。それでも、お腹が空きすぎている時は、何をしてもダメですが、
「るんるんが皮むいてくれた大根、味見する~?」
とか、ちまちまご機嫌をとりながら、頑張る私とるんるんです。

その4、嫌だの悩み
時間があれば、イヤイヤに付き合ってあげたい。イヤイヤには全て理由がある、、、
わかってる、わかってはいるんですが、ないんです、時間が。
今は着替えがしたくないのもわかる、オムツを替えたくないのも、遊んでいたいのも、わかるんだよ。
でもね、もう行かなければ!!仕事に遅れる!約束に遅れる!!
というわけで、、、毎日、泣いているるんるんを、無理やり着替えさせたり、押さえつけてオムツを替えたりしている、、、。だから、余計に怒って泣く、、、。
こんなことをしていたら、その内本当に信用をなくしてしまうんじゃなかろうか、、と、落ち込むこともしばしば。

イヤイヤ鬼さん、早く出て行ってくださあ~いえーん
神にもすがりたい気持ち。
育児だけして、家事も仕事も何もしなくて良ければなー。
ずっと子供の相手だけしていられれば、良いのにな~。。。