昔に比べると随分育てやすくなってきた、るんるん

先日、1歳3ヶ月になりました

身長74cm、体重は、やっと8.1kgと、相変わらずの小粒ちゃんですが、日々スクスク成長しています

嬉しいことに、以前は苦痛でたまらなかった寝かしつけが、最近は楽しくできています

るんるんに合った寝かしつけに、やっと、ピッタンコとはまったみたいです。色々と迷走した寝かしつけ、結局辿り着いたのは
ベビーマッサージ
でした。
実はこのベビーマッサージ、生後二ヶ月から始めていましたが、全くじっとしてくれない赤ちゃんだったので、最後までできたことが一度もなく、これまでも寝かしつけに取り入れようとしてみたものの、ウエーンと泣いてうまくゆかずで、寝かしつけの方法としては諦めていたのです

時々、気が向いたら、楽しくスキンシップ程度にやってみるというだけ。
寝かしつけにベビーマッサージが良い、という記事を読んでも、嘘や!!と思っていたのです

ところが、寝かしつけにとても時間がかかったある日、久々にマッサージでもやってみようかと思い立ち、やってみると、、、
即寝た!
5分で。いやでもこれ、たまたまや!
今日は疲れてただけや、と思ったものの、もしやと次の日も、その次の日も、ベビーマッサージから寝かしつけをしてみると、あっという間に夢の国へ

私の考察では、小さき頃のるんるんは、マッサージを良いものと思っていなかったのでしょう。動きたい、遊びたいのに、何や知らんが寝かされて、ベタベタ触られて嫌やな~、的な。
今は寝室で、寝る環境を整えてからマッサージをすることが、気持ちの良い眠りの始まりと認識できるようになったのかな

このマッサージで寝てゆく様子が、私にとってはどストライクにかわいくて面白いのです

マッサージをしていたら、最初冷たかった足が、だんだんあったか~~~くなってきて、
「お、眠たくなってきたな~」
と思いながら続けていると、大あくびをして、うつらうつらと白目を向いて、目を閉じては、ハッと開け、また白目を向いて、、、
あーもう耐えられへ~ん、となって、寝ます







「今日も、母の思うツボですなあ。クスクス。一丁上がり!」
こんな感じで、楽しく寝かしつけています
マッサージを始める前に、準備体操(?)の「ぞうきんの歌」で、体全体をさするのですが、この歌の途中で寝ることもあります。
最近では、眠たくなってきたるんるんが、
「ぞうきんしよー!」
と提案してきてくれることもあります。
私が少し忙しくて、すぐに寝かしつけに入れない時は、
自らゴロンと横になり、
「ラララぞーきーーん♪」
と歌いながら、自分で体をさすさすして、アピールしてきます。そのうち、「ぞーきんしよー!うわーん」と、泣き出すのですが(ごめんね)

一度諦めたことでも、久々にやってみるとうまくゆくこともあるのだなあ、と思いました。特に子育てに関してはそういうことも多々あるのかもしれません

とても早い子供の成長ですから、好きなもの、興味のあるもの、苦手なものが、その成長の段階でコロコロ変わるので、一度諦めたことでも、少し間をおいて再度挑戦すると良いのかもしれないなーと、思った一件でした

さて、今夜も楽しいマッサージタイムが終わりました~

おやすみ!一丁上がり!!!